明治天皇の休息地、歴史感じる史跡!
明治天皇御野立所跡の特徴
明治天皇が休息された歴史ある場所です。
旧東海道沿いに位置する重要な史跡です。
飯田本陣の書院の移築された伝承があります。
東海道には数々の明治天皇関連の石碑が有るが、こちらは石碑だけではなく、説明板も有る。
旧東海道の史跡です。明治天皇が東京行幸時に休息した場所です。丁度桜が散り葉桜になりかけていました。駐車場は有りません。街道散策のそぞろ歩きの休息にベンチがありますあ。
上京される明治天皇の行在所にするために、新居宿の飯田本陣の書院を移築したところ。その後、その建物は奥山方広寺に移されて現存しているのですけど、非公開となっています。
近所の方が時々ボランティアで掃除してます。
石碑と案内看板が立っているだけのシンプルな史跡です。旧東海道沿いにあり、わずかな木陰もあるので一息休憩するにはちょうど良い場所です。この史跡の周辺に公衆トイレは無いので、一息休憩する際は気をつけて下さい。
歴史的に重要なスポットです!
名前 |
明治天皇御野立所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

明治天皇が休息されたという場所。石碑と看板があります。