貴重な日本の蘭とやまだプリン。
らんの郷やまだの特徴
優しいオーナーが迎えてくれる、心温まるお店です。
濃い色合いの綺麗な蘭が揃っており、視覚を楽しませてくれます。
やまださんの手作りプリンは、味わい深くオススメの一品です。
スポンサードリンク
優しくとても良いオーナーですよ。
スポンサードリンク
蘭が綺麗です(^^)やまださんで作ってるプリンもオススメです♪
貴重な日本の蘭が沢山。
| 名前 |
らんの郷やまだ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
053-589-8999 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ランの世界に興味があり往訪。山間の細い道を進み、浜松でもちょっとした別世界感のある場所です。今では大型園芸店でもあまりお目にかかれない貴重な品種が所狭しと並べてあり、オーナーの方が丁寧に一から説明してくれました。日本の古典園芸である風蘭やセッコクを中心とした取り揃え。風蘭に関してはちょうど花の季節ということもあり夕暮れ時に形容し難いほのかな芳香が漂います。よく見ると色合いや形に違いがあり、葉の質感や斑の入り方をつぶさに観察することで見えてくる趣味性の高さがうかがえます。江戸時代に隆盛を誇り、数十年前までは貴重な品種であれば数十万円の値がついた日本の蘭ですが、今は少子高齢化、人々の園芸離れもあり、衰退の一途を辿っているとお聞きしました。考え方によっては当時まさに高嶺の花であった貴重な蘭を、今ならコストパフォーマンス良く始めることが出来るタイミングなのかもしれません。沼は果てなく深いので、一生をかけて楽しむことが出来るはず。隣の畑で育てている次郎柿のお話も含め、長時間お話に付き合って下さったオーナーの山田さんに感謝です。蘭と一緒に購入したプリンと次郎柿シャーベットも美味。また機会を見つけて伺います。※写真は購入した奄美達磨という風蘭。もうすぐ花が咲きそうで楽しみです。国内で自生していたものであるだけに管理方法もある意味屋外放置でOKというハードルの低さ。