静岡の大自然でお茶尽くし体験。
ふじのくに茶の都ミュージアムの特徴
世界中のお茶について学べる充実の展示内容です。
大自然と近代的な建物が融合した美しい環境です。
入館料300円でお茶体験やウェルカムティーが楽しめます。
初めてきました。お茶の事は全く詳しくないですが、お茶の文化や歴史だけでなく、製造過程や香りや味わいについても学ぶことができます。手揉みが乾燥させる目的であることを、初めて知りました。ミュージアムの周りにある無数の茶畑がなぜ此処にあるのか、少しわかった気がしました〜!
静岡の大自然、お茶畑のなかに近代的な建物が突然現れます名前の通りお茶のことが全てわかります。ほんと勉強になりました。行ったこの日は大学の茶道部の学生さんが来ていましたたしかにここでしっかりお茶の歴史を勉強するのってナイスアイデア。お茶のことをしっかり知りたい方は絶対にオススメお土産コーナーなどもあるのでお子さんでも楽しめると思います敷地内に日本庭園もありましたよ。
飛行機の出発までどこか見るとこないかな?くらいの気持ちで訪問しましたが、かなり面白かったです。16時ごろに入館して時間がないため、茶室や色々な体験ができなかったことを少し後悔しています。茶に関する展示が充実していて(時間がないので写真に残してあとから見ましたが)、体系的に分かりやすく、よくまとめられていると思います。小堀遠州の茶室や庭園だけではなく、綺麗さびが現代の建築にも活かされているのが面白いなと思いました。おもてなし茶を淹れていただけるのもありがたいです。そして本当に美味しいです。ショップにななやさんが入っていて、やはりジェラートが人気そうでした。本店ほどの種類はありませんが、ここで十分かも。空港から車で10分くらいなので、次回訪問する際は色々な体験もできるよう時間に余裕を持たせようと思いました。
駐車場は無料で台数も充分あります。休館日は火曜。入館料(茶室観覧込み)は15才以上300円安い!その他体験したいものには別途料金必要です。博物館、茶室、日本庭園、ショップ、カフェレストラン(営業日注意)で構成されており、お茶のアレコレを知るには非常に良い施設で県内のお茶について理解が深まりました。
入館料300円.大学生以下70歳以上障害者手帳有で無料。受付でウェルカムティーを頂いた。お茶の文化歴史や日本での産業化の様子などまとめられている。テラスでのバスケット(お茶)体験。生憎の空模様だったので受付前のテーブル席にて。説明書通りに淹れて三杯ずつ位でお菓子付き400円。いつもなのかは不明だがお茶は揉一ひとえ(じゅういちひとえ)という県内ブレンドで良い風味でした。他体験も、抹茶をひいたり中国茶を学んだりとあまり肩が凝らないものが多いようだった。売店にはななやのアイスを使ったパフェが700円位から。アイス単品はないらしい。他、ボトル冷茶など珍しいものも多い。面白い、かわいい小物なども充実していると尚、楽しいかも。日本庭園は手入れされていて余裕があれば茶室でのお点前の体験もしてみたい。
母が最近行ってすごく良かったというので行ってみました!施設は新しく入場料300円とは思えないほど充実していて楽しめました!お茶の歴史を知ることができ各国のお茶文化を学べ見応えがあります。抹茶を挽く体験100円で出来ます!他にも茶もみ体験や茶摘み体験も出来ますが全てにおいて安いです!おみやげコーナーも充実していました!
最高!たった入館料300円でこんなに楽しめるなんて!体験料も100円とか200円で、抹茶作りしてお土産貰ったり緑茶の淹れ方講座に参加出来る。ぜひまた来たいスポットです!最後に併設カフェでアイス食べて大満足。
あいにくの雨の日の訪問となりましたが入館料300円で日本はもとより、世界中のお茶の事を知る事が出来ました。有料ですが、お茶の試飲も出来たり茶もみ体験も出来るようです。有料の体験は早めに予約した方がよさそうです。また、茶室から見た庭園も素晴らしく、晴れた日にまたゆっくりと散策したいと思います。併設されたお店はお茶の他に、静岡の名産品も売っています。抹茶アイスは濃さが1~7(?)まであるので選んで食べるのも楽しいかと思います。ちなみに、無難に4を食べましたが美味しかったですよ!
【静岡のお茶に触れられる🔥】館内は充実した内容です!お茶の奥深さに改めて気付かされます^^お茶関連のお土産も幅広く取り扱われています!興味をもつきっかけになるのかもしれません♪庭園も美しいですし,お天気の日には富士山も見えるでしょうか〜!近くには,人気の飲食店や公園,お茶屋さん,食品店,お菓子屋さんなどもありますので,嬉しい立地です😊
名前 |
ふじのくに茶の都ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-46-5588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お茶をたてる体験と、博物館、ショップが想像以上に楽しめて、予定していた退館時間が大幅にズレてしまいました。期待以上の体験ができました。富士山が見えるとは知らなかったけどなかなか綺麗に見られてこれも素晴らしい。茶道といえば千利休だと思っていたけど、今回学べたことで知識も増えました。スタッフの方々の応対も素晴らしく、より楽しむことができたんだと思います。ありがとうございました。トーマス号に乗ってからお土産やフォトスポットを見学したりしていたら、移動の為の接続がうまくいかず、徒歩で向かいました。過去一急なんじゃないかという坂を超えたりしたのも今となっては良い思い出ですが、電車で向かう方はしっかり下調べされることをお勧めします。