ダム好きに贈る、絶景の湯。
やすらぎの湯の特徴
秋葉湖を眺めながらの風呂からの景色は抜群です。
ダム好きにはたまらないロケーションが魅力です。
銭湯の利用料金が浜松市民は200円でお得です。
平日に行きましたが、お客様は5〜6人程で空いていました。お風呂は一つです。ガラス張りで、晴れているとダム湖と外の山々が綺麗に見られます。浜松市民でしたら、大人200円と超割安です。食べ物も持ち込みOKとの事です。
やすらぎの湯訪問日 2023/10/15秋葉ダムカードを戴きに寄りました。お風呂は浜松市民なら、大人200円•子供100円で利用出来るそうで羨ましいかぎりです!市民以外の立ち寄り湯は、830円だそうです。
駐車場がたくさんの車が停まっていました。地域住民の利用は200円で他地域の利用は850円でした。同じ敷地に診療所とデイサービスが併設されていました。ここは船明ダムカードの交付をしています。
居住地や職場が浜松市でない人は830円とお高い。シューズロッカーは無くただの下駄箱なので靴を間違えて持ってかれる可能性がある。食堂は無いがカップ麺を売っているため一応腹を膨らますことはできる。お酒とおつまみも売ってる。浴室は内湯が一つあるのみ。落とし湯があったらしいが故障して長いこと稼動してないようだ。その分値段を下げて欲しいが…。ただ内湯は段差と噴出口がたくさんあるので様々な浸かり方ができ広さもあるためなかなか良い。浴室内の半分くらいは大きな窓があるが夜は街灯も無く闇が広がるだけ。昼間なら山や森の木々が眺められそう。ダムカードも貰える。ひと風呂浴びて出たら駐車場のフェンスの向こうにエゾシカがいて可愛らしい鳴き声を聞くことができた。
浜松の人は値段通り以外の人達にはぼったくりと言われても文句が言えません。人がいなければ静かでのんびりできそうです。
皆さんの口コミにもありますがこの施設、市民200円に対して市外在住830円はあまりにも高すぎる設定だと思いました。かと言ってとてもいいお湯、という訳でもありません。以前、長野県で利用した入浴施設でも同じようなことがありました。静岡長野辺りはこのように地域住民とその他住民の料金の差額を大きくしている施設が多いのかな?というイメージです。
温泉ではないし、露天もサウナもない、いわゆる銭湯。畳敷きの休憩室はわりと広々。大浴場からはすぐ下や対岸の桜が見れる。桜シーズンでダムの千本桜に人が押し寄せても、利用者がすくなくゆったり過ごせる。浜松市が運営しているので、市民は料金格安。
浜松市民だと大人200円、子供100円、小学生以下無料。ダム湖を見渡せる景色の良いお風呂です。
2020(令和2年) 11/20 12:30~キャンプの帰りに立ち寄りました。天然温泉と勘違いして立ち寄りましたが、浴室からダム湖を望む事が出来てとても癒されます。福祉施設の2階部分に受付があって正面から見て右側の狭い階段を2階に上がると受付があります。浜松市民の方々の入場料は激安ですが市外の方は激安料金の4倍以上の料金がかかってしまいます。『浜松市民大人1名200円』『市民外大人1名830円』ロケーションはかなり良いのでオススメですがネックは『料金u0026天然温泉ではない』事です。
名前 |
やすらぎの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-969-0082 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

平日キャンプの行き帰りで日帰り温泉を利用させてもらいました!お湯は体感40度くらいで、熱すぎずぬる過ぎずのちょうど良い温度。浴室の窓からは天竜川と山林が見渡せるようになってます。穴場ということもあり、立ち寄った時点で利用者は私1人の貸切状態でした。清掃も行き渡っており、清潔感OK。定休日は看板を見る限り月火曜日の模様。備え付けタオルは無いので受付で購入する必要あり。また機会があれば利用したいです☺️