愛知No.1の迫力百間滝。
百間滝の特徴
愛知県最大の滝、百間滝の高さは43m、全長120mの迫力ある水流です。
ゼロ磁場のパワースポットとして、多くの訪問者が興味を持って集まります。
駐車場は限られており、路駐が多く見られる秘境感あふれるスポットです。
ゼロ磁場のパワースポットと聞き、友人3人と訪問。道幅の狭い林道を走ると、「この先駐車場なし」の案内。構わず行くと、2台ほど停められるスペースがあります。ここからが、難所。階段は作ってあるが、足場が悪く、手すりなどがない箇所もあり、滝壺までが、かなり険しい。辿り着くと、それなりに落差のある滝であったが、百間(約180m)は、ない。スマホのコンパスも正常で、本当に「ゼロ磁場」か?滝をみて、戻りの階段は、息切れ必須。良い運動になりました。
平日の午前中に訪れたけどすでに何組かの先客がいました現場に駐車場は無いので空いているスペースに路駐になります2〜4台は停められるか?しばらく歩いても良いなら近くのダムの駐車場に停めておけば安心かも百間滝の入り口から階段を降りた所で左右に分かれますが【右】に行ってください(ココに案内看板欲しい、左に行くとどこに出るんだろう……)滝までの道はなかなかにハードなので歩きやすい靴で行くことをオススメしますすぐ近くに水汲み場もあり清々しいスポットでした。
2024.11.14写真の順番が逆さまになってしまいました😅最後の動画-この先も車で行けますが未知🛸👽️でしたので此処から歩いて💦30分くらいで着きました🙌他の方の情報通り決まった駐車場🅿️は無く皆さん、路駐されていました。水汲み場がありますが皆さん沢山汲んていくので、僕が行った時は3台待っていました😑看板通り降りていく↘️と小さな階段が有り右→は、規制中🙅左←へ↘️と川が見えてきます🏞️柵があったようですが増水した時に倒れてしまったようです😱足元コケ蒸してますので注意⚠️しかし、此処は…?…!滝壺まで行けない😓来るときの小さな階段の→が恐らく滝壺まで行ける道かと…。🤔滝壺まで行ける道知ってる方いらっしゃいましたら教えてください🙂↕️帰り道、もっくる新城でランチタイム😋FANTAグレープ🍇懐かしや💜
百間滝(ひゃっけんだき)訪問日 2024/9/13歩道の入口に立ち入り禁止のテープが張ってありましたが度々来るところでもないので自己責任で見学🙇(蜂は一匹も見ず)中央構造線の断層帯という事で荒々しく豪快に流れ落ちる様は一見の価値がある滝で素晴らしい眺め\(◎o◎)/滝の高さは43m•全長は120Mという愛知県最大の滝だそうです。なんだかパワースポットとしても有名な場所の様ですが「気」はよく解らんですな…。不っ田の七滝の手書きの「パワースポット」の文字にホッコリする方が解る口です。
ゼロ磁場には以前から興味がありましたが、遠方にしか無いと思っていましたが、TVで新城にもあると放送してたので来ました。新城インターから一番近い道はまだ通行止めみたいで、迂回して到着。滝までは傾斜がきつく入口に木があり杖の役目で置いてありました。前日の雨の影響か滝の水量は多かったです。滝の近くではミストが当たり寒いくらいでした。あいにくビリビリとは感じる事は出来ませんでしたが、体は軽くなった気がします。帰りに湧き水も汲みました。帰るルートはダムの方から帰ったのですが、所々大雨で流出した石が道路上に来てたので違う道の方が良いかと思います。また来たいです。
身体の弱い母の為、亡き父がよく汲みに行っていた不思議な湧水。あれはどこだったのかと思い巡らせていたところ、テレビで「愛知のパワースポット」と紹介されてました。懐かしく訪問。ナビを頼りに、道中は景色良く気持ち良い。ところどころ、土砂のたまっている道があったり、通行止めがあったりします。すれ違いの難しい細い道も続きます。あちこち「百間滝駐車場」と書かれてますが、水を汲むだけなら、全部無視してOK。●「工事中に付き、通り抜けできません。(水汲み場まで入れます)」の、看板は要注意!私達も含め、ほとんどこの看板前に車を停め歩き始めますが、本当に!水汲み場までは、車で行けました!!!20分ほどの坂道、ゴールを知らずに歩くのは不安でつかれます。森林浴は気持ち良いですが…タオルや水分補給、歩きやすい靴で。●訪問は2023年8月。日曜日でしたが、水汲み場には、数人が並んでいる程度でした。冷たくて、美味しいお水です。●近くに苔の剥がれた場所があります。完全ゼロ磁場だそうで、手を当てて、パワーを頂いてきました。
滝の流れ、水がとても綺麗で、見事な景観です。評判通り、ゼロ磁場の効果は凄かったです。マイナスイオンを肌で感じ、帰り道は私も子供も頭がスッキリしたという実感がありました。ただここに到着するまでも、帰り道も大変でした。百間滝の周辺道路は、3.4箇所で通行止めになっています。道を少し間違えるとなかなかたどり着きません。新城市ホームページの迂回道路案内は とてもわかりにくく、たどり着くのにとても時間がかかりました。途中、土砂崩れの場所も何ヶ所かあり、車1台通るのがやっとのトンネル、橋をいくつか通り抜けていかなくてはいけません。秘境の1歩手前の場所です( ̄▽ ̄;)駐車場はありません。道路が狭く、路肩の隅に寄せて車をとめていないと、他の車が通れません。そのため帰り道 大きな車が待避所の隅に停めずに、真ん中で停めていたので、何台もの車が出られない状態となり、ヒヤヒヤ大変な思いをしました。駐車場所には注意が必要です。
雨が降って2日後に行きました。凄い迫力ある水量で圧倒されました。滝までの道が山道で滑りやすいの気をつけて下さい。自分は滑って擦り傷が出来ました。子供たち(小学生、幼稚園児)は、楽しそうに冒険しておりました。あと道路は狭くて対向車を考えて運転しないと大変です。
工事看板を見て、ほうき滝の近くに車を停め 百間滝まで歩いて行きましたが余裕で車で行けましたね💧滝へおりる道が 少し危なそうなので靴と服装にお気をつけください。素晴らしい滝でした!
名前 |
百間滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-32-0516 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,3146,149,722,html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本最長の断層帯である中央構造線に沿って流れており、滝つぼ付近を断層が通っている「百間滝」。滝頭にはポットホールもできています。この滝は木々に囲われ、また途中で曲がってもいるために全貌を一目で見ることは出来ませんが、展望台から見上げる滝は力強く、そして美しい水を湛えており、見る人々を魅了します♪近年ではその中央構造線の「気」の力が注目され、パワースポット\u0026ゼロ磁場としても人気を集める場所です☆