遊覧船で行く神秘の弁天島。
宇賀神社(琵琶島)の特徴
冬の雪囲いを外した上部は肌寒い、訪問時の服装に注意が必要です。
船で渡る神社がある、珍しいアクセス方法を楽しんでください。
極寒の日もある神秘的な場所、訪れる価値が高いスポットです。
遊覧船で行く神社が楽しいです。御朱印は後で貼る形でいただけます。
宇賀神社は、湖上の神社で、橋が掛かっていないため、ご縁がなければ参拝することが叶いません。呼ばれた方のみ参拝できる神社と言ってもいいかもです♬ちなみに、私、今回のお参り旅で、2回行って、運良く2回目にボートで渡れましたᐠ(๑ᐢ ᵕ ᐢ๑)ᐟ 天候不良…強風…濃霧…メンテナンス…安全第一だから、欠航も仕方ないです。だから、呼ばれた方のみ🙏✨♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡🌟野尻湖定期船会社今回お世話になったのが、【野尻湖定期船会社】さんで、スタッフみなさん親切で感じのいい方ばかり♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡私は、「琵琶湖(弁天島)直行渡船」1人950円で弁天島に30分滞在を利用しました。遊覧船も出ていますので、詳しくは公式サイトをご覧くださいませ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)そして、時間に余裕のない方は、当日の運行状況を電話で問い合わせされてから、向かった方がいいと思います(。•̀ᴗ-)✧社務所は、4月下旬~11月上旬 天候の良い遊覧船(直行渡船)の出航時の日しか開かないようです。寒くて雪が多い地域だし、こればかりは仕方ないです。湖上の神社で、橋がかかってないから、船で渡るしか方法ないんです。そうです♬ 今が大チャンス‼️♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡みなさま、ぜひぜひ(。•̀ᴗ-)✧なんにも調べずに行ってるから、かなりラッキーだったんですね💕︎ 冬は、島に渡れないから対岸から遥拝のみで、御朱印も頂けないようです。
遊覧船で向かいました。雨も上がり待ち時間15分で参拝と御朱印記入はギリギリでしたね。雨で降り階段は特に注意です。次回はもう少しゆっくりしたいです。天候が良ければ直通船も有るそうです。
野尻湖の小さい無人島に、遊覧船で上陸して参拝できます。想像以上に本格的な神社でした。
野尻湖の北西部に浮かぶ島にある神社。観光遊覧船や、手漕ぎボートなど好きな手段で島へ向かうことができます。私たちの時は、最終便の遊覧船で20分のお参り時間でした。天平2(730)年当時の沼尻村の産土神として創建されたようです。天平年中に僧・行基が御神体を安置したと伝えられる由緒ある神社です。御祭神は、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、市杵島姫命、大己貴神他13柱です。島の周囲は約660mあり樹木が生い茂っているため、真夏でも過ごしやすく、散策にも最適です(遊覧船以外)。境内には野尻湖で没した上杉家家臣、宇佐美定満の墓があります。拝殿向かって左側に社務所があり、書き置きの御朱印を頂けます。清々しい良い神社さんです。堀切があるのが不思議で素敵な感じ。
野尻湖に浮かぶ琵琶島(通称:弁天島)内にある神社です。遊覧船で島に渡り参拝しました。社務所で御朱印をいただきました。
琵琶島に城跡があるとは、思いませんよね。戦国武将なら放置です。
冬の雪囲いを外しました夏でも肌寒い風通しのいい島の上部はこの時期は極寒になる日もあります船で渡らないと行けない神社は珍しいとのことぜひ、船でご参拝してください。
神秘的な場所です。
名前 |
宇賀神社(琵琶島) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

野尻湖にあります。ボートか観光船に乗らないと行けません。湖の水が綺麗です。