神聖なる戸隠の大鳥居へ。
戸隠神社 奥社 大鳥居の特徴
大鳥居をくぐると両側には魅力的な両親の電話と自然が広がります。
駐車場から片道2キロの参道を進むと心地良い風を感じます。
趣のある参道を歩くと現れる圧巻の狛犬と巨木の杉並木が特徴的です。
奥社参道の入口にあり、参拝者を迎える重要な門です。この大鳥居をくぐると、約2kmにわたる参道が続き、途中には茅葺き屋根の随神門や樹齢420年越えの杉並木があり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
近くの有料駐車場¥800に駐車し、奥社まで往復1時間10分歩く。途中アップダウンがきつかったが、森林の香りや小川のせせらぎに癒される。
雨が降っていたのですが大鳥居の前に立ったら雨が止んで陽が射してきました!奥社参拝まで雨は降らず、復路で降ってきたものの大鳥居でまた雨が止みました!これがたまに聞く「不思議体験」とか「呼ばれている」ってやつでしょうか?貴重な体験をいたしました!
洗練された素晴らしい場所でした。駐車場から20分ほど歩きますが、道中がとても気持ちのいい空間なので、あっという間に着きます。
7月中旬平日に訪ねました。奥社まで杉?並木が続いており、初めて見る景色に驚きました。 門を超えた辺りから、勾配がきつくなり、石段も出てきますが休憩しながらゆっくり行けば、大丈夫。行きと帰りでは、同じ道でも目線が異なるので、違った景色が見られます。 並木道は影が多いので、日差しは和らぎますが蒸し暑かったので、飲み物は持参したほうが〇。特に、小さいお子さんは距離も石段もあるので、かなり疲れると思います。楽しむには、時間に余裕をもって訪れることをお勧めします。
4月頭に行きました。奥社への参道は雪が残っています。あるきにくいけれど、滑るけれどなんとか奥社まで行けました。新緑ならもっとキレイでしょうね。
1/3に行きました。杉並木が素晴らしい。雪が積もってましたので、上下レインコートにトレッキングシューズと防寒対策バッチリで挑みました。中にはスニーカーやワンピースにヒールの方もいましたが、冬以外の季節だと問題ないと思います。しかし雪の季節は厳しいと思います。普段は石段があるところも全て雪で覆われており、滑り台みたいになっていました。私も含め滑ってしまってる方が多かったです。小さいお子さんを抱っこしてスニーカーで、は危険だと思います。神社は素敵で雪解けしたらまた行きたいと思いました。
標高1200m、趣のある参道とややきつい石段を登りきり到着します。奥社、九頭龍社と参拝します。四季折々いつ訪れても良いところですが、山中なので油断は禁物です。履き物はしっかりとしたものを!天候に恵まれ、奥社の上に見える戸隠山山頂の景色は絶景です。
戸隠神社奥社に続く道。真っ直ぐな一本道で自然の中を満喫できる気持ちの良い参道だ。髄神門まではそこそこ距離があるのでゆっくり散策しながら歩くのがオススメ。あと、熊がいるらしいく熊避けの鈴を付けて歩いている人などもいたので注意してほしい。
名前 |
戸隠神社 奥社 大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

五社巡りの締めくくりで奥社に向かいました。往復の時間はおよそ1.5時間でした。この時期でも水筒や飲み物は携帯されるのがよいですよ。