生どら焼き、アイスの楽しさ。
播磨どら花音・ぎゃらりー花音の特徴
生どら焼きやアイスどら焼きが絶品で、特におすすめです。
変わり種のどら焼きを楽しむには最適なお店です。
可愛くて美味しいどら焼きが手土産にも喜ばれます。
播磨と言う名がついていることから、チョットした手土産に重宝している単価も140円程度からあり、いずれの味も申し分ない。
どら焼きも好きですが、写真のギャラリーを入場料無しでやってます。写真展を見に月一は店に行かせて頂いています。ついでにどら焼きは買いますよ。社長の心意気が好きです。
和洋の菓子類の店です。いろいろある中でどら焼を買い求めました。どら焼にも品揃えがあった中からポピュラーなつぶあんと柚子餡にしました。ここは、かなり広いギャラリーがあって、鳥類の写真が展示されてました。開店してそんなに経過してないのか綺麗な店で店員さんも愛想よく、自宅からは遠いのですが、また来ようと思いました。
どら焼きのお店。種類も多くとても美味しかった。イートインもできるようです。小豆の種類別やバターの入ったもの、どれも美味しいですよ。
美味しいです。ちょっとしたお土産にいいですね。
生どら焼きやアイスどら焼きが美味しい!お土産にもいいですね。加古川名物どら焼きを是非食べて下さい。
どら焼というよりパンケーキです。ふわりとした生地で、好みが分かれるところですが、魚住駅前のモール内にある和菓子屋さんで、焼きたてほくほくのどら焼をよく食べる私にはちょっと・・・。ても、いろんな味のあんがあって楽しめるでしょう。ここまでなら星4つですが、ついでに買った、どら焼の生地をラスクにした「どラスク」は、煎餅みたいにバリバリと固く、匂いもよくありません。パンのラスクと違い発酵の過程がなかったり、バターを使ってなかったりして、さっくり感がなく小麦粉特有の匂いが残ります。ここまでなら星3つですが、最後に、どら焼に同封されている脱酸素剤です。開封してすぐに、カイロ並みに発熱して驚きました。サイズも小さいし、気づかずに大口あけてかぶりつき、口にいれたり万が一飲み込んだりした場合、どうなるのかと思うとゾッとしました。すぐに他のものに取り替えてください。
ちょっとした手土産に、かわいくておいしくてもらった人をうれしい気持ちにしてくれるどら焼きです。
変わり種のどら焼が食べたい人にオススメ。
名前 |
播磨どら花音・ぎゃらりー花音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-456-2021 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

写真に詳しい社長さんと遭遇出来たら、写真の説明やいろんなお話が出来ますよ♪