不登校からの卒業、感謝の声。
長野俊英高等学校の特徴
篠ノ井旭時代の卒業生として感謝している学校です。
野球部の生徒が道路で会釈してくれる姿が印象的です。
先生たちが優しく、安心して高校生活を楽しめました。
県道77号の横断歩道で野球部の生徒さんが毎回渡った後に車の方を振り向いて会釈してくれる。さりげない行動で高校(生徒さん)のイメージがとても印象良く感じます。
先生達は他の学校より優しいと思う。
僕もこの高校通ってました。前の校名「篠ノ井旭」のほうが神秘的でいいと思いますが。
篠ノ井旭高校から改称。他校を退学になった生徒をどんどん受け入れていたため話題になり、当時の校長の書いた本を元に映画やドラマ化された。レベル向上を図る一環として改称。現状は成績下位者受け入れ校からまだ脱していない。
謎の校則があるのと授業中うるさすぎて、授業聞こえんまるで猿山先生に静かにしてと言われても言うこと聞かないとか無いわ幼稚園児でも静かに出来るのにだが教育の面では星5だと思う本当に真面目な人は向いてない高校。
子供が配られた課題を見てみると、すごく分かりずらく、見づらい箇所が多くて子供たちのことをを考えてない教員が多いと思います。あくまで個人の意見です。
この学校には4年間学校の補助金や部費を着服した、教師がいました。その合計の着服金額は61万円です。
本当に、謎な校則が多いです。
↓の和音って子はどれだけ頭がいいのかは知らないけど、偏差値だけでゴミとか言ってる時点で君の方がゴミ。
名前 |
長野俊英高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-292-0726 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

篠ノ井旭時代の卒業生ですが、この学校のおかげで不登校から脱することができて、知的障害持ちの自分でもそれなりに勉強とか色々高校生活を楽しめたので感謝しています。あの頃は色々あったな、入学当初から暴走族の頭に絡まれたり、上級生と一触即発の危機になったり、よく逃げ出さずに卒業出来たなと😅