千姫の小径で歴史散歩。
千姫像の特徴
千姫像は歴史を感じる貴重な銅像で、訪れる価値があります。
散歩に最適な千姫の小径があり、穏やかな雰囲気を楽しめます。
市之橋交差点の近くに位置し、姫路城との縁が深いスポットです。
原チャリ二人旅。自動車やバイクでは見過ごされがち…(;^ω^)。何とも寂しげで、せめて千姫の小径側にあれば…。38みねちゃん。
20/10/25(日)11:00訪問銅像コレクションのために立ち寄りました。周辺は散歩にもっとこいな環境でした。
千姫が生きていたら、こんな姿だったのかな?
像がある濠沿いより、反対側が千姫の小径といって散歩するにはいいコースがありますよ。
橋の側にあります。
こんなところに像があるとは、、、、。
千姫の旦那であった豊臣秀頼が 大坂夏の陣の城落に伴い自害 千姫は家康の命により助け出され ソノ翌年の1616年に 桑名藩主の本多忠政の嫡男である本多忠刻と再婚し さらにソノ一年後には本田家が 姫路城に移ることになり 千姫と姫路城との縁ができた と言う事があったと Wikipediaにあり大変勉強になりましたしかし 何時の世も 権力が有るとか 家柄が良い等で 命が助かったり 徳 をしたり・・・ホントに 羨ましい事ですネェー❗ただ 千姫の像が なぜココに有るのかは調べましたが 残念な事に 分かりませんでした⁉
市之橋交差点の東南角あたり、お城方面に向けて象があります。
名前 |
千姫像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴史を感じます。お城が見える良い場所です。