別所温泉の神社、風穴の秘密。
三島神社の特徴
別所温泉で親しまれる神社として、多くの人々が訪れています。
かつて繭の安全や繁栄を見守り、地域に根ざした神社です。
夏でもヒヤヒヤする風穴が近くにあり、興味を引くスポットです。
別所氷沢の風穴の手前にある神社です。手前と言っても階段上がる前の分かれ道を左手まっすぐの階段に行くと神社、右側の坂道登ると別所氷沢の風穴です。
別所温泉には、温泉街の人達に親しまれている神社が、あちこちにあるようで、当社もそのようだね🙂それは、それでいいと思うんだけど、そのほとんどが、すっかり荒んでしまっているんだよなぁ😢当社も、その例に漏れず、見る影もないよなぁ😂せっかく、温泉街やそこに住む人々、また過去には、後方の氷室に保存されていた繭の安全や繁栄を見守ってくれているんだから、もっと大事にしてもらいたいもんだね😉因みに、小生が住んでいる地域には、こんな荒んだお社はないなぁ🤗
別所温泉では、お三嶋さんと親しまれ、昔話が沢山あります。近くの風穴がある。また、脇に湧水がありとても美味しい。今年は、お醤油の仕込みに御三嶋さんの湧水を使った。
風穴は夏でもヒヤヒヤです。足元は滑りやすいです。注意して登りましょう。下りもね。
地元では有名な神社です。社殿の裏の山側にいくつかの風穴(蚕の卵の保存用の天然冷蔵庫)があります。真夏でも冷風が吹き込んでいます。
名前 |
三島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

本当は奥にある風穴まで行こうと思いましたが怖くて神社でUターン。寂れた神社ですが雰囲気はあります。クマ注意。