比内地鶏たたきときりたんぽ鍋!
昔のきりたんぽやの特徴
きりたんぽ鍋がほとんど占めるお鍋で、満腹感が得られます。
比内地鶏のたたきは絶品で、噛むほどに旨みが広がります。
メニューは写真の通りのみ、ストロングスタイルで自信があります。
駐車場はないとのこと。座敷席でした。椅子席はないのかな?きりたんぽ鍋を頼むといぶりがっこのスライスと大根とニンジンの酢の物、長芋ととんぶりの小皿がついてきます。きりたんぽは大きいが、少し固いところがあり、少し煮崩れしていました。温かいお茶を、食べ終わったあと、なにも言わずともサッとついでくださいました。きりたんぽだけ追加は無いそうです。
一人で訪れました。小学生のころ美味しんぼを読んで、いつか食べてみたかった本場のきりたんぽ鍋。東北に旅行をするということで、きりたんぽ屋さんを探していたところ、美味しんぼに載っていたというこちらのお店を発見いたしました。まさか、十余年の時を経て本物を食べられるなんて!!!と私のテンションはMAX。いざ実食ですわ!!!!きりたんぽ鍋は一人前からありましたので、一人旅中の私には非常にありがたかったですわ。同時に、比内地鶏のたたきもお願いしました。比内地鶏の出汁が出ているのでしょうか、一口目にくる凄まじい鳥だしの味!!!とっても濃厚で美味しいですわ!!!きりたんぽのもっちもち!!もちもちもちもち!!!!!これが食べたかったんですのよ!!!本当においしいですわ!!!!!!!!山岡さんが食べていたのはこのお鍋でしたのね!!!比内地鶏もとっても美味!!!噛み応えがありやはり鳥自体の味が濃いんですの。お店は道沿いにあり駐車場はありません。店内は奥行きがあり結構広いですわ。サラリーマンやご家族、カップル、私の様に一人の方など色々な方々がおりお酒とお鍋を楽しんでいらっしゃいました。あぁまた行きたいですわ。もっと家が近ければと心底思います。皆様もぜひ。
営業時間は、東北の冬場は田植えの必要がなく、縁起のいい日と休みの日だけ営業しているようだ。入り口に着いた時は、すでに前売り営業をしていることに気づかず、予約なしで入ることができ、テーブル席の反対側に2つの席が分かれている親切な店だった。私は本場の棒々鍋と焼き鳥を注文した。登場した棒飯鍋は、紹介の写真を読むと炊飯器で炒めたご飯で、食べてみると豆腐の輪切りに似ていると思っていたのとは全く違った。 米を搗き込んでペースト状にしたものだが、それほど細かい状態ではなく、中には大粒の米が入っていて、空洞になっている。 一人前で合計3本のライスが配られ、とてもしっかりしていた。 スープもとても美味しく、鶏肉、キノコ、ゴボウ、ネギ、そして少量の野菜が煮込まれており、次から次へとお椀が止まらなかった。 サイドディッシュもとても美味しく、さっぱりしていた。 ローストチキンは2つの部位に分かれ、とても香ばしくローストされていた。
比内地鶏のたたきは絶品です😋きりたんぽ鍋は、、、、きりたんぽがほとんど占めるお鍋って感じですね、きりたんぽでお腹いっぱいになります。
うちのかみさんに優しかった店主さんが入院されたと噂を何年か前に聞いていましたが…。どうやら娘さんが継がれたんですかね?ゴールデンウィークから9月末までは休み、舞茸が手に入らないからと聞きました。ここのきりたんぽ鍋は大館駅のタクシードライバーさんが一番美味しいと言っていました。メニューは鍋と比内地鶏のタタキのみ。店主さんも気さくに話しかけてくださいました。近いうちにまた行きたいと思ってます。おすすめです。(味が変わってなければ良いですが…)
野菜がウマイ!スープもウマイ!ごちそうさまでした!
メニューは写真の通りのみ、というストロングスタイルのお店。店名からも矜恃がうかがえる。お鍋の方は味がしっかりしており、具材に味が染み渡っており一口ごとに旨さが伝わってくる。個人的にはネギが一番美味しかった。きりたんぽはやはりお腹にたまるので、一人前とたたき半分食べたら満腹である。
おいしい。この一言。きりたんぽの食感、味の染み込みがたまらない。比内地鶏の脂と歯ごたえも。食事メニューはきりたんぽ鍋と比内地鶏のたたきのみですが、どちらも是非たべて欲しい。両方お代わりしたいぐらいおいしいけど、2名できりたんぽ鍋2人前、比内地鶏のたたき1人前で、お腹いっぱいになりました。きりたんぽ鍋にも比内地鶏が入ってます。
落ち着いた雰囲気となんと言ってもきりたんぽ鍋が絶品です。
名前 |
昔のきりたんぽや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-43-4040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大館出張の折、クライアントにご馳走になりました。ありがたや。本場のきりたんぽ鍋と比内地鶏の焼き鳥。ランチでなければお酒も欲しかった。わざわざ店をあけてもらったみたいで申し訳なくも感謝です。次回、妻の人も連れてゆこうかと。