水に浮かぶ能舞台、心安らぐ神社。
身曾岐神社の特徴
水に浮かぶ能楽殿が魅力的な神社です。
天照皇大御神を祀る、歴史ある神社になっています。
和楽器バンドのMV撮影地としても知られています。
北杜市小淵沢町上笹尾に鎮座する身曾岐神社です。御祭神は天照太神、天徳地徳乍身曾岐自在神(神道中興の祖・井上正鐵翁)です。身曾岐神社は、井上正鐵翁がお伝えになった古神道の奥義「みそぎ」の行法並びに徳を広く皆さまにお分けする神社とされ、わが国で唯一、「古神道本宮」の名を冠する神社です。
鯉🎏が泳いでいる池の上に建てられた能舞台が素晴らしかったです。鯉のエサも販売しており、たくさんの鯉が寄ってきます。⛩️境内も広くキレイにされていました。2024/9/24訪問。
日曜日の昼頃に参拝いたしました。本殿は天照大御神様をお祀りするだけに、華美ではないが立派な社殿です。しかも、他の神社では見たことがない、歴史を感じる能舞台が併設されています。神楽殿ならぬ能舞台です。境内も空間が広く取られていて、居心地の良い神社です。ちなみに社務所の方々は、ご高齢の方が目立ちましたが、愛想が良く気持ち良く過ごせました。
お盆休みに伺いましたが、それほど混雑する様子もなくゆっくり見ることができました。能楽殿など他の神社にはない建物もあり、このような表現は適切でないかもしれませんが、とてもかっこよかったです。訪れた日の次の日に映画の撮影予定があるなど、ロケーションとしても最高です。静かな雰囲気の中ゆっくりでき、とても清らかな気持ちになりとても気持ちよかったです😌遠方でしたので、なかなか気軽に行けませんが、いつかまたうかがいたいです。
自然に囲まれた場所で能舞台があり、とても珍しい神社です。境内では空気感も違い、すごく心が落ち着きます。主に色々な祈り事がある時に訪れます。今回は息子の合格祈願にて…小淵沢インターや道の駅及び星のリゾートからも近いので参拝されてみては、いかがでしょうか。パワースポットとも言われている神社です。また、ゆずのコンサートも開催され、北川さんや妻のアヤパンことフリーアナウンサーの高島彩さんにも普通の時にてお会いをしたと、知り合いの方は言ってました!
隅々まで行き届いた、ゆったり広々とした神社です。能舞台前の芝生を上流に進むと、水道設備だと思うのですが、水の音がまるで水琴窟のようです。本殿左手の井上神社横にある御神水は甘く、その周りの苔の美しいこと!写真では伝えきれません。
御祭神は天照皇大御神様の神社です。池の向こう側に能樂殿がある、立派な造りでした。本殿も、伊勢神宮と同じ造りで、北杜市にこんな素敵な神社があるとは知りませんでした。広々としていて、清々しい気持ちで参拝できる神社です。
山梨県小淵沢ICから車で5分程の地に鎮座する神社、古神道の奥義とされる『みそぎ』の天徳を広める為に昭和60年に創建された単立宗教法人の神社で天照大神と井上正鐡翁を祀る。境内地は約四万坪で唯一神明造りの御本殿と火祥殿・水祥殿と神池に浮かぶ能楽殿等の社殿が建ち並ぶ、禊ぎとは綺麗になるの意の様で、火の神事または水の神事で古神道の『神は火水なり』の信仰で我が国唯一の古神道本宮と称される神社で『ゆず』の北川悠仁氏が結婚式をした神社で奉納した鳥居も立てられ居る。参拝後社務所にて直書き御朱印頂きました、休憩所でのお茶接待券も頂けましたありがとうございます。
池に建てられた能舞台が気になり、訪問しました。池には色とりどりの鯉が泳いでいて、幼い子どもたちが楽しそうに餌をやってました。能舞台の背景に描かれた樹も鮮やかです。夜に能楽が披露されることもあるようなので、ホームページ等で調べてみて、機会があったら再訪してみてみたいと思いました。能舞台での結婚式もできるそうなので、知人にすすめてみます。
名前 |
身曾岐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-36-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

神池に浮かぶ能楽殿。感動の身曾岐神社です。この能舞台での結婚式も出来る様で今更ながらこの舞台でと思うと....と言うことは、歳を取ったと言うことですね。隣接の養生館では休憩やお土産、軽食も出来ます。抹茶やお蕎麦まで今回はぜんざいを頂きました。白玉の上に柚子が乗り優しいお味のぜんざいに癒されます。心が洗われた様です。