森の中でほうとう祭り楽しめる。
マウントピア黒平の特徴
ボルダリングやバードウォッチングが楽しめる、自然豊かな環境です。
地元の夫婦が管理する、心温まる宿泊施設となっています。
ほうとう祭りなど、地域の文化体験が充実しています。
ボルダリングで岩を堪能。たくさんスポットがあります。料金は300円トイレは狭いが、洋式4.5あり駐車場はコンクリートではありません。マウントピアの駐車場は、数十台ほど岩登りスポットや釣りの人は、脇道に停めたりしてました。水が透明で美しく、大きな岩がワクワクするようなスポットです。4月に行きましたが、日が出てる日中は薄手の長袖1枚でいいですが、朝は寒すぎて、マフラーや帽子、防水の上着があるといいです。
施設はかなり老朽化が進んでいます。テントサウナは、最高です❗
22日自治会有志でBBを楽しんできました。紅葉はまだでしたが沢山肉を食べてきました。
おじさんがとても親切だし、丁寧です。宿泊したことないけど、毎週お世話になってます。人柄って大事です。
私は珠算塾を経営し、生徒達とのコミニュケーション、技術の向上を目的に合宿を行ったのですが、バンガローと食事、練習場所をお願いしました。夏の暑い時でしたが、とても涼しく美味しいお食事で、特に抜群に美味しいほうとうは普段でも通って行く程はまりました。
毎年来ている大切な場所です。もう20年以上お世話になっています。いつもありがとうございます。家族で毎年来ていてこちらのオーナーさんにもお世話になっています。日常の喧騒から離れられる素敵な場所です。BBQはもちろん、子供が遊べる遊具、そして川にも出ることができ楽しいです。長年電波問題がありましたが、今年はauの電波も通るようにな。、おそらく全て電波が通じるようになったのでは?便利になりました。これからもよろしくお願いいたします。
宿泊日は生憎の雨天となりましたが、宿の方が天候を心配してご丁寧に宿泊確認のお電話をして下さいました。待っていてくれてる…と思ったら、とても嬉しくて早々に駆けつけました。更に、寒かっただろうと…すぐにお風呂の準備もして頂き、また宿泊者が私達だけしかいなかったのもあり、家族で入れるよう機転を利かせて頂いたおかげで子供達も風邪をひかずに済みました。コテージも雨天の中BBQをするのなら、ブルーシートをタープにしてあるコテージの方が良いだろうと配慮をして頂き、予定していたコテージではなく別のコテージを案内してくれたり、また炭やファンヒーター等も準備して頂き、冷たい雨が降りしきる中でもとても楽しめました。このコロナの影響で子供達の学校行事である修学旅行や林間学校等も中止となり、その代替案として林間学校気分を少しでも味わってもらおう!と思っての旅行でしたが、本当に林間学校のような雰囲気の中、でもキッチンやお鍋等もあり決して不便ではない環境で、最高の思い出となりました。宿に着くまでは、道中狭い道でも減速せずに飛ばす地元ナンバーの車と何台もすれ違い『山梨の人って荒いなぁ…』とマイナスイメージがあったものの、宿の人や昇仙峡の人々と触れ合い、県外者(静岡県民)である私達を快く受け入れて下さった事で、『山梨の人はとっても温かいなぁ〜』と感謝と同時に、どうかコロナに負けないで共に頑張りたい!という何とも切ないような気持ちになり、またここに来たい!と思えるような場所でした。というか、また絶対に行きます!(*^_^*)宿の方もとても親身で親切な方ばかりで、子供達も『何だかお祖父ちゃん・お祖母ちゃんの家に来たみたいだね!』と嬉しそうにしていました。アウトドアが苦手な私(むしろインドア派)でも、テント泊等に比べると、全然不便さは感じられず、設備もありがたく思いましたので、アウトドア初心者の方も十分楽しめる場所だと思います。おかげで子供達も『来た時よりも美しく!』と、帰りの掃除の時間も1時間とり、みんなでコテージのお掃除を楽しんでする事も出来ました。ただ…ミニバンでは管理棟からコテージまでは結構キツい道でした。何度か車の腹を擦ってしまい、ものすごくゆっくり進んでも側溝があって道が狭い上に凸凹で…この悪路をどうにか出来ないかな…とクレームではなく、もったいない気持ちになったので、市営であれば何とか市で舗装するなり、なるべく平らになるように手を加えてくれたら…と感じました。恐らく、ミニバンやセダン等は高確率で何度かお腹をガリッてするかと思います。(ジープ系や軽トラ等の高さのある車は良いかと思います。)あとはホイールベース的にエスティマ系はもっと厳しいかと。(泣)そして他県者だからこそ気付いたのかもしれませんが、お手洗いは昇仙峡もここも…みんな同じような作りで、静岡県ではあまり見ない作りなので、驚き…最初は子供達もちょっと怖がったけれども慣れれば大丈夫。今度は2〜3泊位してゆっくり過ごしたいなと思います。こんにゃくもとっても美味しかったです(*^_^*)今度は静岡県の名産を持って行って差し上げたいなと思いました。短い時間で冷たい雨が降り、山梨はとても寒かったけれども、本当に温かい気持ちに接する事が出来た山梨旅行でした。体調に気を付けて、コロナに負けず踏ん張って下さい!山梨県!!静岡県は山梨県を応援しています!同じ富士山を愛する者として。
冬宿泊する方へ情報が全然ないので、参考にと。17時には真っ暗です。機種によって圏外。車でコテージ付近行けますが、けっこう険しい砂利道。コテージは石油一台。床が鬼冷たいので厚手の靴下必須。コテージの前でバーベキュー出来ますが、ライト一つでビニールシートで屋根風の張ってありますが、たるんでライト遮られて暗闇でバーベキューでした・・・部屋の明かりに頼りたかったけど、位置的に光届かず。ランタンあった方がいいです。調理器具も古いのでクッキングシート必須。水しか出ない。とにかく寒いので、防寒を。寒くて寝れません。お風呂入る時間もなかったので、管理棟行ってません。
地元の仲の良い夫婦が管理人をしている、マウントピア、蕎麦、ほうとう、とても美味しいよ🙆又、コテージがあり予約で利用出来ます‼️
名前 |
マウントピア黒平 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-872-201 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/nanboku/shisetsu/recreation/kurobera.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

独身時代からお世話になっています。今は子供達とそのお友達家族も一緒に泊まって楽しんでます。何も無いところですが、子供達も無いなりに工夫しながら楽しんでいます。