400年の古民家で味わう22種類の山菜料理。
三頭山荘の特徴
400年の歴史を持つ古民家で、大自然の中に位置しています。
山菜ランチ(22種類)や天ぷら定食が豊富に味わえます。
忙しい時でも温かく急な昼食に対応してくれる優良食事処です。
8月13日水曜日、兜屋旅館に来た序でに三頭山荘にも足を伸ばした。丁度昼時だったので昼食を頂いた。3人とも山吹を頂いた。小皿に盛られた山菜等10皿と、鮎の煮魚、わさび漬け、刺身こんにゃく、山芋とご飯みそ汁が付いて満足の行く食事が出来る。煮魚や刺身こんにゃくは美味しい。ご飯のお代わりが欲しいくらいおかずが余ってしまう。建物横の坂道に水車があり良い風情を醸しだしている。
贅沢な山菜定食が夕食に出ます。鮎は庭で飼育されているので新鮮です。室内は昔ながらの雰囲気があります。浴室は露天風呂がありますが、浴室内階段をあがらないといけないので少し怖いです。ぬるめで長く入れて心地よいです。店主は人当たりが良くてファンになります。
駐在刑事で水根旅館としてロケした山荘です屋号とかはもちろん戻ってましたが見れて良かったです。ひとこと声をかけて外観の写真を撮らしてもらいました。ただ、ここに到着するまでカーブの連続とレーシングコースと勘違いしている人たちが大勢いたので走行注意です。
妻と2人でご飯を食べてきました!22品の山菜はとても美味しく、「これはなんだろうね?」という会話をしながら食べるのが新鮮でした♪私はユリネ(だと思われるもの)がお気に入りです。他にお客さんがおらず電気も消えていたのですが、入ったら温かく迎えてくれて、すぐに灯油ストーブをつけて部屋を温めてくださいました!癒されドライブとして立ち寄り、お陰様でとても癒されました。
日帰り温泉で訪問。趣のある旅館、庭園も雰囲気が良く好きな空間でした✨天然温泉ではないようですが、工夫をして温泉のような成分にしているみたいです。冬季は展望露天風呂は閉鎖してるので行かれる時は確認をした方がいいかもです。
日帰り入浴なので、旧館は行っていなく、新館のみでの感想です。新館と言っても、築4-50年はありそうな鉄筋コンクリート作りの建物です。当然のようにエレベーターもないみたいです。浴室は途中で増築したようで、3階男女別浴室+浴室から階段で登る露天風呂の構成です。地面から直接汲んだ温泉ではなく、人工温泉(ラジウム泉)です。水が良いのか、とても感じの良いお風呂でした。総合的な要因で、日曜日午後でも空いていました。浴室壁のタイル目地に苔が生えていたりしていました。好きな人にはたまらないかもしれませんが、一般受けはしないかもしれません。休日にゆっくりしたい人には穴場かもしれません。
日曜日に娘と二人で日帰り温泉で寄らせてもらいました。九頭龍神社、九頭龍の滝も近く気持ちの良い場所です。目の前の山は、霧が立っていてのでまるで九頭龍が鎮座してる様な雄大な景色でしたその自然の中での露天風呂とてもリフレッシュ出来ました。昼食で、山菜のかけそば、焼き魚定食を頂きました!一つ一つ丁寧に作られていて、とても幸せな気持ちになりました。中学生の娘は、アカシアの花の甘酢漬けを気に入ってました✨お料理がとても美味しかったので、手作りの梅干しも美味しいく漬けてあるだろうと頂きました。やはりとても優しく美味しい梅干しでした😊幸せな休日になりました✨
大自然の中にある宿。普段の生活ストレスから開放されます。ドラマのロケ地巡りで宿泊しました。
急な昼食にも対応して頂いて、沢山の山菜と、本当に美味しいお魚が頂けました。
| 名前 |
三頭山荘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-598-6138 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ドラマ「駐在刑事」の中でも頻繁に出ている場所のようです 道は狭いデス。