ぷにぷに大饅頭、ほっこり癒し!
王の入り饅頭の特徴
大きなぷにぷにもちもちのお饅頭が堪能できるお店です。
レトロな佇まいに魅了された客が多く訪れます。
料理にもこだわり、栗ご飯のおむすびが上品な味わいです。
平日の14時位に来店。とても味のあるお店。今回は酒まんじゅうの、餡子と味噌をそれぞれ戴きます。お値段は一個150円。大きさはかなり大きいですね。ご飯食べた後だと、二個は食べられなさそうです。軒下にテーブルがあったので、ここで食べさせてもらうことにしました。先ずは餡子、甘さ控えめでくどく無いです。次に味噌。分かるようにラップの上にマジックで点付けてあります。味噌が少なそうですが、味が濃いのでバランス取れてます。飲み物あった方が良さそうですが、近くには自販機見当たらず。そんなに矢先、店のおばちゃんがお茶入れてくれました。有りがたい。おまけに茗荷やおでんみたいな煮物まで戴きました。心温まりますね。蒸すのは昔ながらで、竈で薪使って蒸してるそうです。とても良い時間を過ごせました。
レトロな佇まいが素敵でした🥹💕40年やられているそうです。味噌と餡どちらも購入しました。素朴で優しいお味でした。しばらくゆっくりしたくなるような場所です。個人的には、ここに貼ってあった『民話の里』という張り紙がめちゃくちゃ気になりました。今から50年近く前に地域のお年寄りから集めた民話だそうで、調べてみたいと思いました。
日曜の1時頃到着したら酒饅頭は二個しか無く、7人でサイクリング中だったので分けて食べようとしたら、それでは腹にたまらないからとおばあちゃんが人数分のお茶を入れてくれて、里芋や大根の煮物 白菜の漬物などを出してくれたので、300円しか払ってないのに申し訳ないと心付けを置いておこうとしたら、「皆にしてることだからお金なんかもらえない」と頑なに断られてしまった。また行きます。
大きな「ぷにぷに」「もちもち」噛むとほっこりの癒やし系のお饅頭中に入っている味噌餡は少し濃い目の味付けでしょうか購入してすぐに食べることをおすすめします。後で食べようと大切にとっておくとフニフニ感がちょこっと減ってしまいます。
お饅頭を蒸す燃料が薪(汗)?とても珍しいので!お店を覗くと女性2人でお店を経営?懐かしい昭和時代を感じるお店です。厨房を観ると、昔ながらの?かまど(江戸〜昭和時代)で薪で御湯を沸かして、お饅頭を蒸してました🍀👍🤗とても珍しく懐かしい※お饅頭を2つ購入して食べてみると、素朴な味で美味しい。
リピート間違いなし。ここのを食べたらコンビニ中華まんは食べれない。みそ味を頂きましたか、少しお味噌が少ない感じです。しかし、手作りって良いですねぇ。
ここまで甘さ控えめのまんじゅうを食べたことが、ありませんでした。大変おいしく、なんとか近所で似た味を楽しめないかと探しはじめました。私の食生活に革命をもたらす一品になりそうです。たまたま出会えたことに感謝いたします。
大きめのまんじゅうに小豆の味がよく分かる、甘さ控えめのアンコが入ってた。食べごたえあるので一個だけ。味噌というのもあるらしいので次回。
優しい甘さの おまんじゅう のお店サービスして頂いた栗ご飯のおむすびは栗の甘みを引きたてつつもお米の甘みを感じられる上品な塩加減でした。暖かいお茶と漬物を食べながら 燃える薪の匂いや はぜる音を聴き 釜戸の揺らめく炎をながめる。ゆっくりと流れる贅沢な時間にほっこりとしました。
名前 |
王の入り饅頭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-56-2830 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大きなお饅頭が150円でした。味噌と餡がありますが、私は味噌の方が味が濃くて美味しく感じました。駐車場は無いので路駐になります。