源泉かけ流しで癒される!
新湯治場 秋山温泉の特徴
秋山温泉のぬる湯は長時間浸かれる魅力的な温度です。
サウナ専用のアウフグースが体験できる特別なスパがあります。
温水プールも併設された旧秋山村の多機能温泉施設です。
ナイト利用(17時以降) ¥600サ道で放送された日本最古のアウフグース。アウフグースは曜日限定(木金土日)で1日3回実施しているようです。受ける際は水着着用必須です。ナイト利用で最終の19時回に滑り込むように入店しました。10月からは外のプールも水風呂代わりに使えるとのことです。サウナも自然も感じられる素敵な空間でした。温泉も高アルカリ性泉でぬる湯が気持ちよく、長く入っていられるお風呂でした。
2024.9.23いつもの秋山温泉。内湯にある定員3名のサウナは、使う人があまりいないから、一人でロウリュウしちゃう。ゆっくり温泉に入ったら、マッサージ機に体をほぐして貰う。一階は200円と二階は100円の機械があります。
高齢者向けの療養施設。平日の朝から来てのんびりとぬる湯に浸かりたい方にはオススメ。施設内外共に老朽化はしてますが、手入れは程よく行き届いています。料金は市外だと¥1,000で割高感はありますが、温泉水を使ったプールを利用する方には割安感あるかも。
神奈川県をちょっと過ぎた山梨県になります。オープン当時は公営だったようですが、今現在は民間の経営のよう。受付の方々は元気が良く親切でした。脱衣所で水着の子どもや若者がチラホラ『えっ❓んん〜❓水着の温泉なのかな💦』と焦って浴場を見に行きましたが、水着を着てる人がいなくて安心知らなかったのですが、どうやらプールがあったようで温泉入浴後に目視で確認いたしました内湯はとても広く、露天風呂とバブル、サウナ、水風呂、掛け湯があり内湯大浴場、露天、バブルは加湯加温無しの源泉温度約37℃のぬる湯が売りですぬる湯はじっくり入っていられ、そのあとポカポカがとても長く続きます約40℃の加湯風呂もひとつありました最後にシャワーで流すと、温泉の効果がなくなり嫌だけど、掛け湯が源泉掛け流しなのでそれを上がる前にかけたら効果が残りますね一階の共有場には飲泉の蛇口があり、自由に飲むことができますので、試してみたい方は空きペットボトルや水筒などを持参される事をおすすめします。ただし、飲泉は希釈が謳ってありますので必ずそれを見て分量を守り楽しまれてくださいお食事場所が只今リニューアルで閉鎖(2023.03.25現在)また大浴場で源泉の噴き出し口を陣取られて動かない方々、地元の常連さんなのでしょうが大人なのでそこら辺は色々考えましょうで星は1つ減らしますpH約10なので美人の湯ですがヌルヌルした感じはしませんでした(温泉分析書による、でも飲泉のところには9.8と書いてありますが・・)しかし、総合的には寛げる温泉ですね。
入店曜日・時間: 日曜日のAM9時00分頃客数・客層: 30〜60代のソロ層土日は、平日より1時間早く開店している様子。この時間だとほぼお客さんがいないので、かなりゆっくり入れた。風呂設備 ☆☆★★★ 2内湯と露天風呂のシンプルな作り。全体的に小さめ。昔からある温泉の雰囲気。サウナ ☆☆☆☆★ 4※プールサイドにある男女共有ドライサウナのレビューです。キャパ:8名くらいかと 変わった作りで、それぞれのスペースがわかりやすい。サウナマット:無し。温度:60〜70度前後の低温サウナ有名熱波師が在籍しているようで、一日に3回のアウフグースは予約がいる。また、1
地域密着型の温泉。水着着用のプールもあり面白い作りになっております、37度の温泉は出るに出れなくなり結果長湯なります、笑いトイレのドア古い感じですがきれいです。
良。内湯のぬるい源泉と加温した温泉が隣り合っていて簡単に交互入浴できるのは良いです。源泉の浅い浴槽もナイスアイデア。ただ個人的にはph9.8の高アルカリ性の単純泉に全くありがたみを感じないのでこの評価です。追って。入り口の猪と鹿の剥製の意図がわからないです。
小さいながら温水プールがあって温泉併設の施設です。コロナ禍でプールに行けなかったので、家族で楽しめました。サウナのアウフグースは初体験で、アロマの香り漂う中タオルで熱風を回してくれます。温泉は源泉掛け流しですが、そこまで温度が高くないです。
ぬるい温泉に長く浸かりたい人には最高に良い温度の浴槽がある。温水プールのようなぬるさ。何時間でも入れそうな温度で、うっかり寝てしまったことがある。サウナはスチーム式。狭いので、サウナ目当ては向かないかな。普通の40度の浴槽や泡風呂もあるので、ぬるく感じる人はそちらへ。露天も一つあります。食事は割と早くオーダー終わるので、食べるつもりの人は時間気にして入浴しましょう。
名前 |
新湯治場 秋山温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0554-56-2611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元の方が通っている温泉でしたぬる湯なので出るときは少しあったかい湯に浸かってから出ないと寒かったですいつまでも浸かれちゃうので出るタイミングを見極めないとふやけちゃうかもです。