小学校跡地で味わう手打ちうどん。
みなもと体験館・道志久保分校の特徴
週末のキャンプ帰りに、家族で流しうどんが味わえます。
手間をかけて作るバウムクーヘンが、感動の美味しさを提供します。
鉱石探しや化石クリーニングを通じて、楽しい体験を楽しむことができます。
うどん打ち体験をしに行ってきました。私たち以外はほぼ家族連れ、子供がたくさんいました。うどんを捏ねて伸ばして切って茹でて洗って…家ではなかなか出来ない体験が出来ました。夏場は流しうどんも出来るようで、子供たちの嬉しそうな声が響いていました春夏秋冬色んな体験が出来るみたいなので、また行きたいです、
まず、小学校跡地というのが昔懐かしさを感じさせなんとも言えない良い気分になります。うどん作りを子供たちと体験しましたが、丁寧に教えていただきました。力なのない下の子がうどんをこねるのに時間がかかりましたが、待ってくださり、自分で作り上げたうどんを食べて喜んでいました! 竹馬があって校庭で遊んだり楽しく過ごせました。 ありがとうございます。
2023/5/21 野原吊り橋と久保吊り橋の帰りに「どんな感じ」だろうと思い立ち寄りました🌷イノシン🐗親子の剥製があったり、スズメバチの巣の標本があったりで見るだけでも楽しめました🎵次回、体験してみたいなぁ🤗
週末にキャンプで利用した。オートキャンプができるが、狭いグラウンドに5組が入るので、結構ナロー。区画は決められていないが、奥の車が出られなくならないか気を使う。結局、タープを張ったのは1組のみだった。元分校の校舎では、木工体験ができる。小学生がいるファミリーには良いだろう。トイレは校舎内。夜も玄関が開放されている。夕方以降、道志道を走るバイクがいなくなり安心して就寝。ところが深夜、爆音で目覚める。ローリング族(四輪)のお出ましである。同じ区間を何度も往復しているようだ。聞くと、毎週末の深夜1時から3時に道志道に現れるとのこと。ここは道志道に隣接しているからもろに影響を受けるが、多分道志村のキャンプ場に泊まる人は皆迷惑を被っているだろう。山梨県警は是非取り締まって欲しい。
手作り体験ができます想像以上に手作りさせられます(笑)なので本当に自分たちでつくらされるので甘く見ないことただ、やり方は親切に教えてくれるので完成できます。今回はうどんにしましたが茹でが足りなく少し硬かったです。それでも汁が美味しく食べれました。バームクーヘンとか今度は試してみたいです。
手打ちうどんが作れます。小学生の子供たちが10名ほどいたのですが、うどん粉を練るところから、流しそうめんのように流して食べるところまで楽しんでいました。
道志でキャンプの帰りはいつも「流しうどん」をしに寄ってます。店じゃないので至れり尽くせりを期待してはダメです。「体験」と「おいしいうどん」の為に自ら動く気概が必要ですが、出来上がったうどんは「流し」を抜きにしてもおいしさ抜群です。流しは風情はないですが、子供は大喜びです。値段も一人千円ちょい?くらいだしアトラクションとしてもおススメです。
なかなか良い施設だけど、エアコンが無くて体がしんどかった😫
鉱石探しと化石クリーニングの体験をしました。初め料金も結構かかるなと思いましたが、濃厚な4時間でした!知識豊富な講師の方のガイドで、子どもも大喜び。将来、先生みたいになって、自分の好きな会社を創りたいと話していました(笑)
| 名前 |
みなもと体験館・道志久保分校 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0554-20-4688 |
| 営業時間 |
[木金土日月水] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お盆休みの谷間にあたる平日にいってきたので、かなり空いていてゆっくりとうどんとピザづくりを楽しむことができました。小麦粉に水を入れながらこねていくのですが、子供にとってはなかなか難しくて、スタッフさんにアドバイスを受けながら何とか捏ね上げました。うどんは足踏みで捏ね上げることもできるので、最後の仕上げは子供が足踏みをしてしっかりとしたうどんに仕上げました。窯ゆでの工程も体験させてくれるのですが、子供は火を怖がって逃げ腰になってしまっていましたが、普段から火を使って料理をする機会があまりないので、火の怖さと有難さを体験できたのではないでしょうか。うどん作りの後はピザづくりに挑戦。ピザも小麦粉から捏ねるのですが、イーストのほかに砂糖を入れるんですね。知らなかったです。いびつな形の生地が出来上がったら、トマトソースを塗り、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマン、トマトなどの具材を飾り付け。その後、ピザ用の焼き窯で15分ほどで焼き上げます。最後に、ソーメン流しならぬうどん流しながらピザを堪能し、終わる頃にはお腹がパンパン。うどんは足踏みをしたのが原因かはわからないのですが、吉田うどんなみにコシが強力で、噛むのも大変なぐらいでしたが腹持ちがよくて大満足でした。スタッフさんも気さくに話しかけてくれて、とても好印象です。バームクーヘン作りまでやる時間が無かったのですが、今度はバームクーヘンも作りたいですね。道志みちは良く通るのですが、カーブのきついところにこの体験館があるので、ついつい見落としていました。駐車場の入り口は2か所あり、少し離れた場所の駐車場だと道路を渡らないといけないのですが、車が飛ばしてくるので慎重に渡りましょう。