ネギラーメン、期待以上の旨味!
ラーメンショップ 津久井店の特徴
道志みち沿い、富士山方面へのアクセス良好なラーメン店です。
ネギラーメンのたっぷりのネギとチャーシューが絶品で食べ応えがあります。
朝7時30分から営業、早朝ラーメンで心地よい朝食タイムを過ごせます。
富士山方面への一般道ルートである「道志みち」に入って少ししたところにあるラーメン屋さん。こんな好立地でしかも朝7:30から営業とはすばらしい。ラーメンは基本に加えて味噌につけ麺などがスタンバイ。客層は運送業とかより、やはり富士山方面との行き来する人たちが多そう。老舗なんですが赤いカウンターをはじめ清潔で居心地いいですねぇ。今回はネギラーメンと半ライスでゴキゲンな朝食。とろんと豚骨のまろみに背脂、カエシの利かせも丁度良くバランス系かな。麺の硬さも柔すぎずのいい塩梅で、この時点で満足度高い。チャーシューはネギラーメンにしてもついてくるのが嬉しいですねぇ、たっぷりのネギにも刻み肉が入ってて、ワカメも上手く機能しています。富士山エリアにはほうとうや吉田うどんをはじめ、各種グルメがありますが…いやぁ、ラーショ好きなら道志みち通ってここでモーニング一択でしょう。
現金食券機方式。津久井店さんにあさ10時過ぎ初訪問。店内にはほぼ満席のお客様。ネキチャーシューは1250円麺硬を注文。ネキば味付けは殆ど無くナチュラルシャキネギを楽しむ感じです。反対にチャーシューは味しみで柔らかくジューシー。丸あ麺バット、刻みチャーシューもしっかり入っています。背脂は少なめで。スープの味はバッチリ基本ラーショと言った感じです。うまラーショです。
券売機でネギチャーシューを注文しようとしましたが無かったのでネギラーメンを注文。初訪だったので、お好みは普通でオーダー。寡黙に作る若い方と初老の方のツーオペ、注文してから3分程で着丼。味がしっかりついたシットリ葱、しっかり味付されたチャーシュー1枚と細かいそぼろチャーシューが入りGOOD‼️ご飯欲しくなる自分好みのネギラーメンでした。
友人に連れめられて初来店。駐車場は奥に広くて、20台くらい停めれる。カウンターは2席毎にアクリル板で仕切られ、調味料も2席毎に置かれているから使いやすい。醤油チャーシュー麺のお好みを全て普通で注文、出てきたのは普通のラーメンかと思うくらいチャーシューが少なかったけど、よく見たら重なっていて隠れていた。見た目も大事だから広げたりしないのかな?そんなことより、スープの味がスゴく薄かった。他の人の書き込みにも味が薄いと有ったけどここの特徴なのか?薄すぎてにんにくか、らあじゃんを加えないとダメだった。もし今度行く機会が有れば味は濃いめにしなきゃダメだ!もし行くことがあれば。
何度目かだが久しぶりの訪問。なぜかたまーにラーメンショップのラーメンが食べたくなる。今回はラーメン中盛り600+100円。ラーメンショップも当たりはずれがあるけどここは少なくともはずれではない。ごく普通に美味しくいただきました。
ネギラーメン800円。麺固め、脂多め。美味しかった!ザ、ラーショ!スープも味が濃すぎず、薄すぎず、ちょうどよかった。麺固めの固さもちょうどよかった(^^)チャーシューが端の部分だからか、ちょっと辛かったので−1☆立ち寄ったらまた食べたいです。
子供の頃からラーショが好きで…少し足をのばして、津久井のラーショへ来てみました。こちらへ来るのは独身の時以来…その当時同様に大好きなネギ味噌チャーシュー✨しかし…ネギさんが…少ない…チャーシューが…獣臭い…昔は臭みもなくネギの存在もしっかりあったのになぁー(T-T)次に行くときは、ラーメンのみだな…
自分が一番好きなラーショです。ネギラーメンが最高に美味しいです!チャーシュー麺も最高です!東京から食べに行ってます。もっと近くにもラーメンショップは有りますがここ、津久井のラーメンショップが1番好きです!店員さんも感じが良いです!生きてる間はずっと食べに行きたいwそう思う位大好きです!
平日朝7時30分、開店と同時に来店。他客3人も開店から来てます。若干味は濃い目ですが朝から旨いラーメンありがとうございます。400円と安いながら豚2枚あり。
| 名前 |
ラーメンショップ 津久井店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-780-0248 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~21:00 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
津久井でとあるスポーツをしに朝から行った帰りにすぐ近くのラーメンショップに寄りました。前から前を通ると車がたくさん停まっていて気になっていたので楽しみにしてました。今回は初めてということでネギチャーシューメンをオーダー。提供時間はさほど長く感じませんでした。チャーシューは写真の通り大ぶりで豪快。スープは他のラーショに比べるとやや濃いように感じました。ボリュームもオーソドックス。店の方は数年前にラーショ下溝で見かけたことがあるような?ないような?気のせいだとは思いますが下溝と近しいものを感じました。