秋川渓谷で迎える、天然温泉のひととき。
秋川渓谷 瀬音の湯の特徴
自然満喫の温泉で、秋川渓谷の美しい紅葉を堪能できる環境が魅力です。
源泉温泉が自慢で、ツルツルの肌触りを楽しめる日帰り温泉が好評を博しています。
高温サウナや露天の水風呂など、多彩な入浴施設が揃い、リラックスできる空間です。
久々に日帰り湯を楽しみました。泉質はph.10と書かれている通りヌルヌルで温度も適温で気持ちいいです。特に内湯は塩素臭もなく快適です。ただ追加される湯量が少ない。脱衣所に張り出されている温泉表には湧出量100Lオーバー/分と書かれているのに、追加されてるお湯量はちょろちょろと500ml/分ぐらい?ちょっと絞り過ぎな気がしました。午後から夕方にかけて登山客も増えてくるので行くなら午前中が良いでしょう。あと杉林の中にある温泉なので花粉症の方は季節を選んだ方が良いです。
たびたび家族と犬を連れていきましたが、都内から近くにある温泉。犬がとても喜んで遊んでくれる山林があり、空気もとてもきれいで心が洗われます。温泉は塩素の臭いがしますがそれでも平日なら空いており木が繁っていて鳥の声も聞こえ、疲れが取れて癒やされ、そのあと少し経つととても眠くなり、元気になります。定期的に訪れてますね。食事をするところがおざなりなので星一つ減らしてます。あと混んでる時はかなり子どもがうるさくてお湯も汚くて、そういう時は入らずに帰ります。お土産売り場がけっこういいですね。おやきとかきび団子とか買って帰ります。野菜も安いです。お湯だけなら他の方がいいけど都心からの近さが一番なのでここばかり行ってましたが、あまりに混んでたので最近は遠出してました。久しぶりに平日に行ったら良さを再確認。良かった〜^_^
新しくて清潔感がある。浴場が広くて開放感がある。温度も熱すぎずぬるすぎず。塩素臭がしなくてよい。温泉はまた行きたい。レストランは忙しかったのもあると思うが、接客がいまいちだった。タンメンの味はわりと美味しかったけど、あの内容で1000円は割高感。レストランはリピしないと思う。
秋川渓谷近くにある温泉です。日帰りの温泉も出来ますが隣接し宿泊施設もあります。温泉は通常の内湯に加えて露天風呂、サウナ、水風呂があります。泉質はPHが約10のアルカリ泉で、かなりぬるぬる感があります。温泉感が強く、温泉から出た後に肌がすべすべになります。日帰りで3時間までの時間制限があり大人が1000円です。タオルのレンタルが無いので必要な方はタオル類は購入になります。手ぬぐいとバスタオルで1000円弱になります。したがって日帰りで温泉に来る方はタオル類は持参できた方がいいです。温泉は10時から22時までです。ここは人気の温泉なので、休日はかなり混みます。10時前に、入浴客が列を作っています。休日は早い時間に来ることをお勧めします。施設は全般にとてもきれいで、山中にあることもあり雰囲気もいいです。併設しレストラン、販売所もあり地元の野菜、食物を売っています。
宿泊はしなかったですが、入浴だけしました。休日は日中混むので午前中が良いということで、渓谷で川遊びをする前に寄ってみました。駐車場は4時間無料です。お風呂は普通の温泉でした。露天もあり気持ち良かったです。敷地内に足湯があって、これだけでも楽しめます。隣接して農産物などの販売所があり、安く買えるものもあります。施設の奥から遊歩道につながっていて、川に出ることができます。家族連れ等が泳いだりバーベキューを楽しんだりしていました。結局ここで川遊びをして帰りました。家族連れや仲間同士、温泉のみならず、いろいろな楽しみ方ができます。宿はコテージらしいので次回は空いてる時に宿泊してみたいです。
お風呂は大浴場、露天、露天の水風呂、サウナと種類こそ物足りなさはありましたが入場制限をされながらコロナ禍で間隔をあけていても男湯に40名ほどはいらっしゃるようでした。まだ施設が新しいのか綺麗で満足感がありました。お食事処で晩ごはんを食べようとしたのですが紅葉の時期で繁忙期だったこともありお店がいっぱいで前に4組ほど待っていらっしゃいました。20から30分ほどで案内されました。こどもはお子様ランチで大人は鮎そば?名前は忘れてしまいました、野菜の天麩羅せいろ、舞茸の丼をいただきました。鮎や虹鱒の塩焼きは売り切れでした。天ぷら、蕎麦共とても美味しく舞茸や蕎麦は特にその土地の産地も明記されておりこだわってらっしゃるようでとても美味しく子どもたちもお子様ランチを完食しました。ラストオーダーに近いというのに若い男性のスタッフの方が最後まで丁寧に対応して下さいました。閉店間際だというのに最後までとても気持ちよくお食事させていだきました、今度は泊まりで利用させていただきたいです。ありがとう御座いました。
温泉を利用しました。JAF会員割引で900円が800円になりました。タオルなどはもっていかなかったので、タオル大と小で750円もかかってしまいました。レンタルは無いようです。下駄箱に靴を入れ、券売機で券を買い、フロントに下駄箱のキーを預けて、チケットと割引の何かがあればそれを見せて入るという流れです。お風呂は内風呂、露天風呂、サウナとあり、お湯はとってもぬめぬめしています。こんなにぬめぬめしているおゆは初めてかもしれません。ってここには何度は来ているのですが(笑)やっぱり外で木々を見ながらの露天風呂は良いですね。温度も丁度よく、雨がぽつぽつ降っていましたが、それが顔に当たって気持ちいいくらいのかんじでした。洗い場にお客さんはあまりいませんでしたが、お風呂の方には結構いて8割くらいうまってる感じですかね。私が言ったときはすでにレストランはしまっていてカフェは休みだったので、売店でおこわと草団子を買ってかえりました。近くによったら寄りたい温泉ですね。
2輪車駐車場は一番奥。駐車場から歩いてきていきなり無料の足湯があるのはいいです。お湯は噂通りぬるぬるでいかにも効能ありそう。休憩所もお土産屋さんもとてもキレイ。都内からのアクセスも丁度いい。その弊害としてシーズン、時間帯でけっこう混んじゃうんでしょうね。すごく広い施設ではないので、お湯や設備というよりたまたま同時間帯にいた他のお客さんの質、人数で印象がかなり変わるのではないかと思います。平日3時頃はのんびり最高でした。
源泉温泉で、すごくツルツルしました。まず感じたのは手のひらが凄いわかります。硫黄の匂いも少しありとっても温まります。内湯、露天風呂、サウナがあり今まで行った中では上位ランク!自分的には入るとおもいます。館内も綺麗で居心地がよかったです。3時間滞在と入れる時間が決まってました。
名前 |
秋川渓谷 瀬音の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-595-2614 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉を観ながら入れる温泉という事で行って来ました。中は内湯と露天風呂がありそこまで広いとは感じませんでした、内湯はお湯がぬるぬるしていて肌がツルツルになります😁露天風呂は7~10人位で一杯になる広さです、TVで放映されてからなのか平日でも混んでたような気がします!近いので、またリピートしても良いのかなと思いました。