夷山公園で歴史散策!
夷山城跡の特徴
夷山城跡では昔の名残が感じられる石垣が見られます。
近くには細川真之を偲ぶ慰霊碑も存在し、歴史を感じる場所です。
家族で過ごせる環境が整った、長閑な地域に位置しています。
以前は田んぼや畑ばかり目立つ地域でしたが、今では、一軒家が建ち並ぶ長閑な地域です。生活するなら最適。
公園になっていますが、城跡らしさはありませんでした。大変、入り組んだところにあります。
懐かしい❗小学生の頃は夷山公園と親しまれてました。城の跡とは当時知らず、検索して知りました。
家族でゆっくり過ごせました。
天文21年(1552年)細川真之によって築かれました。城主の篠原佐吉兵衛は永禄5年(1562年)に久米田の戦いで三好実休に従って出陣しましたが、畠山高政に敗れ自刃しました。現在公園になっており、遺構は残っていません。
城跡ではあるが、その痕跡を実感する事はほとんど無い。戦没者の慰霊の石碑もある。かつてのお城の石垣の上が小さな公園になっていて、遊具も少しあり、近所の人達の憩いの場となっている。
たどり着くまでに、田んぼに足れて、ぐちゃぐちゃになってしまったんだ!!
トイレがないから。
車を停める場所がほとんどない。
名前 |
夷山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

石垣は昔の名残だとか⁉️先人の武将のお墓とかあるので近辺を軽く散策するのも一興かも?