真鶴半島の絶景と共に。
ケープ真鶴 駐車場の特徴
日曜日の朝に訪れると、入口付近には駐車場管理のおじ様方がいました。
真鶴半島の終着点であり、遠藤貝類博物館も併設されています。
釣りや磯遊びのために多くの利用者が訪れる駐車場です。
駐車場のシステムが分かりにくかったです自分の車のナンバーと駐車場所うって先払いして出てきたレシートを室内に…もう鍵開けめんどいのでワイパーにでも挟みます。正直、払わなくて良いと思います。笑。
こういう公共の場所で駐車料金をとるならもう少し安くすべき。ちなみに現地でも案内はいっさいないが土産物店で2000円以上買うと1000円の駐車料金のキャッシュバックがあります。我が家はミツイシの帰りに暑くてアイスクリームを子供たちに食べさせたのでキャッシュバックとなりました。
金曜日15時頃2台しか止まってませんでした。真鶴岬三ツ石を見るにはこちらが1番近い駐車場ですよ。少し歩きますが手前の方に無料駐車場もありました。
真鶴半島の終着点はケープ真鶴1階お見上げ等物販とレストラン、2階遠藤貝類博物館。そこまではバスが来る、車はて前のケープ真鶴駐車場と分岐で番場海岸駐車場に分かれて両方が前払い有料駐車場。250m手前に無料駐車場あり。
前払い制の駐車場。料金は当日のみ有効で普通車1000円で支払機にクルマのナンバーを入力します。一応無人なのですが防犯カメラがあって不正防止をしているようです。250m程手前に無料駐車場もあるので短時間での滞在はコチラを利用しても良いかと思います。
有料です。1日1000円です。ケープ真鶴で2000円買い物をすると1000円キャッシュバックがあるので実質無料になります。ただし、年末年始などキャッシュバックをしていない期間もあるようです。駐車場代を節約するならば、少し(徒歩5分ほど)上へ戻ったところに無料駐車場があるのでそこに停めた方が良いと思います。
駐車場が有料化ケープ真鶴駐車場(第1駐車場、番場浦駐車場)が有料となります令和2年4月1日からケープ真鶴駐車場が有料となります。駐車料金1,000円/1日らしいです。正直この金額を払ってまで見るものはココにはありません。無料で気軽に気晴らしに来れるから来てるだけなので。
車で行かず、岬でビール飲んでる人が羨ましい。
駐車場代は1,000円です。お土産屋などで2,000円以上買い物をすると1,000円のキャッシュバックがありました。いつもやってるかはわかりませんが、2020/8/12はそうでした。
名前 |
ケープ真鶴 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

日曜日朝9時ごろ着、入口付近に駐車場管理のおじ様方が2〜3人いらして駐車場代1000円徴収されました。その際、お土産屋さんで2000円以上購入すると1000円キャッシュバックされる旨丁寧に説明してくださりました。少し手前に町営?かと思われる無料の駐車場がありますがすでに満車でした。タイミングが合えばそちらを利用されるのもよいかと^_^