隠れ宿で味わう、ぼたん鍋の美味しさ。
奥天竜 不動温泉 佐和屋の特徴
山里にある静かな隠れ宿で、秘湯を守る会からの予約もお手頃価格です。
いろり端で楽しむぼたん鍋や地物松茸料理が絶品で、料理に拘りがあります。
とにかく静か。そして館内は塵1つ落ちていないくらい清掃が行き届いています。また館内には生花が活けられていて上品です。浴室の大きな窓も曇り1つなく素晴らしい!食事も食べ切れないほどの量ですが、どれも手が込んでいて美味。笑顔の接客も客人を饗す気持ちが表れています。静かな場所でゆっくり湯日浸かりたい大人向けの宿。
飯田市の天竜峡からさらに山あいに車で15分程度、千代米川という地名。県道83号線、米川をはさんだ千代の集落の高い位置にあり、天竜峡から道路沿いに案内看板あり。日本秘湯を守る会の一員。温泉は「温泉法第二条に規定する温泉の資格を有する(メタケイ酸による)」と表示、源泉13.6℃、PH7.92。浴場の時間制限なし。内風呂と露天風呂(男女別)の奥に、混浴の洞窟風呂があり男女ともに湯浴み着使用とされている。内風呂浴槽には圧注浴などあり。料理は季節と地元食材で工夫され、囲炉裏端料理・懐石料理などを選択。昼食懐石+入浴の扱いもある。玄関入口横には人工の滝。眺望は近隣の山と集落で「山里の一軒宿」。
GWに大人2人で連泊しました。館内は鯉のぼりや兜の飾り付けがあり、季節感が楽しめる工夫がありました。お料理は夜も朝も盛りだくさんで、地のものを活かしたメニューでおいしかったです。夜食にミニ五平餅のサービス、部屋には冷水の準備があるなど心遣いも細やかで落ち着けました。連休中で小さなお子さんのいるお客様もありましたが、廊下や隣室の音が聞こえることもなく、夜は蛙の声が届く静かな環境で、また伺いたいと思います。近くにコンビニなどはありませんので必要なものがある場合は準備しておくとよいと思います。天竜峡からのアクセスは少し道が狭いところもありました。
GW、どこもお高くてどーしよーと思って探していると、案外秘湯を守る会のサイトからの予約がお手頃価格で。ザ秘湯、よりちょっとキレイめなお宿をチョイスしました外観もキレイ、ロビーも広々で外の景色、中庭の景色ともに素敵でした全体的にとてもキレイで居心地のよいお宿ですお部屋も広くて、部屋に来る回数軽減のために、ということですでにお布団敷いてあって、これはこれでゴロンとできてすごくありがたい!冷蔵庫ありますが、内側のスイッチ入れないと冷えないのでご注意あれGW中日の平日に行ったので予約客少なめそのおかげで、混浴洞窟風呂は貸し切り状態で夫婦で利用できました。洞窟風呂、露天風呂、ともに割とお湯が熱くて長風呂するには、ベンチに座ったりして整えないと繰り返しはちょっとしんどいかな露天風呂のベンチはお湯かけて土埃のけるとよいです内風呂は露天風呂よりお湯ぬるめ浸かりやすくてよかったですお湯の泉質、すごくよかった!とろりとしてるわけじゃなのに、お肌つるんつるんになる!夫婦揃ってつるつるになりましたごはんも美味しくて、夜ご飯は先付け三寸がなく、お浸しが出てきたのですが、それがめちゃめちゃありがたかった!三寸って好きじゃないものもがあったり、量が多かったりして、食べきれないことが多く、先の食事に影響しちゃったりするので、お浸しくらい軽いものでホントによかったです。珍しくほとんど完食できました。朝ご飯も美味しかったです。量は、まあ当たり前ですがたっぷりなので完食は出来なかったけど(笑)フロントエリアから続く共同のお手洗いは、和式なのでそこはご注意あれ。客室は洋式なのでご安心ください。夜食用に、と五平餅が2本付きましたが、しっかり夕飯食べたのでお腹いっぱい(笑)けどせっかくなので美味しくていただきました総合的にとても満足するお宿でした。
かつて蚕養で栄えた山村集落の秘湯。最寄りコンビニまで車で20分という立地は喧騒から逃れるための理想郷。米川古道はトレッキングコースとして整備され、古の生活と郷土信仰を感じられます。2部屋ある特別室には部屋付き温泉があります。小さいこどもでも大人と同様に「温泉旅館」を満喫できる秘湯温泉宿です。南信州の飾らない素晴らしさを体験できます。
静かな山里にある大人向けな旅館。温泉に入ったら肌スベスベ。洞窟風呂は混浴。湯浴み着があるが、女性はビキニのような感じ。抵抗あって入りませんでした。料理もおいしく、スタッフさんの対応も良いです。また行きたい旅館です。
天竜峡駅からさらに奥へ入っていきます。道の両側にりんご農園がたくさんあり、11月に行ったのでたくさんのりんごが成り下がっていて素晴らしい景色でした。宿も、気張ったところがどこにもなく、素朴な大人の宿です。育ち盛り食べ盛りの子供を連れて行くのはちょっと不向きかも。泉質もさいこーで、内湯はちょっと熱いけど、外の露天はぬるめでいつまでも入っていられます。混浴の洞窟ぶろに入るには外に置いてある湯浴み着をつけて入ります。女性のはツーピースになっていますが、私はちょっと不安だったので入りませんでした。久しぶりに何もないけど、静けさの中で癒しを感じることのできた良いお宿でした。
まさしく、隠れ宿です。静かで、温泉も気持ち良く、食事も地元の素材の懐石料理でヘルシーで満足しました。また、行きたいと思っています。
食事と温泉のみの利用だったので客室は分かりませんが、料理は大満足でした。お風呂はサウナなどはなく、室内、露天風呂とシンプルです。洞窟風呂もありました。子どもは喜ぶと思います。
| 名前 |
奥天竜 不動温泉 佐和屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0265-59-2122 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秘湯の宿って天龍峡インターから20分くらいで?と思ってましたが秘湯って感じありでした。食事も美味しかったです。