知多半島の夕日、灯台の魅力。
野間埼灯台の特徴
青い海と空に映える真っ白な灯台は写真映え抜群です。
近くの売店で南京錠を購入して願かけが楽しめます。
道を挟んだ向かい側に有料駐車場が300円であります。
知多半島にある灯台です、海岸も綺麗です。近くに中部国際空港があるので絶え間なく飛行機が飛んでいます。
ドライブで夕日を見にいってきました。すごくロマンチックな景色を見ることができてよかったです!駐車場は目の前にありましたので降りてすぐ灯台のところまで行くことができました!近くにはカフェなどもあり、ゆっくり過ごすことができそうでした!写真スポットとしてすごく映えそうな場所でした☺️
灯台撮影しようとすると向かいの駐車場の人がジロリ!海水浴シーズンなので灯台に近寄れないようにロープ張ってた。近くの駐車場に停めない観光客は通りすがりにパシャッと撮るしかない😅一回通り越して戻ってきてパシャっ!また引き返して知多半島ドライブ再開!夏以外はどんな感じなのか知りたい。
灯台の道向かいに有料駐車場あります 30分以内300円。他に停める場所がないので 停めます景色は最高磯遊びもできます。
まず駐車場については注意が必要です。1番近い向えの駐車場はお婆さんがいらっしゃるので一回300円ほど支払わなくてはなりません。少し行ったところに、「食と健康の館」という道の駅みたいな所があるので、そちらに無料で駐車して徒歩1〜2分道なりに歩けば灯台に着きます。灯台はこじんまりですが、晴れた日は景色も良く気持ちがいいです。何故かこちらにも恋人の聖地的なものがあり、鐘と鍵をかける綱が設置されています。道の駅で南京錠が1000円〜で販売されてました。鍵をかける予定なら事前にホームセンターで買われることが得策かと。事前に南京錠を買うのはケチかどうかの論争を同行した友達と議論した結果、「一緒に鍵をかけたくて買って来ちゃったテヘ(〃ω〃)」で解決するのではないかという結論に至りました。まぁ、我々には縁のない話でしたが…そんなくだらない話で盛り上がれるのも灯台ならではかもしれません。
知多半島を車で観光中に7月17日(日)立ち寄りました。昨日までの大雨が嘘のような青空で、見上げた野間灯台の白さがとても映えていた。目の前の駐車場が幸運にも空きがあり、止めてからお店の方に声をかけた。親切そうな方で灯台を見るだけですと伝えると「じゃ~、30分で。今日は中も見られますよ。」と笑顔で話され一番安い料金300円だけ支払った。灯台見学はコロナ対策のため順番で案内しますとのこと。一人300円の入場料を支払い、周りの景色を眺めて待つこと数分。私達含めてたった2組4人だけを案内してくれた。今まで日本全国いろんな灯台を巡ったがスタッフが付いて、細かく説明を受けながら展望台まで案内されたのは初めての経験だった。説明書に書いてあること以外の灯台豆知識や、野間灯台の凄さが分かるおもしろエピソードが数々聞けて、300円では申し訳ないぐらいの楽しい見学が出来た。もちろん、展望台から見た景色はまさに最高!それからスタッフは全員ボランティアで自分の仕事と両立しながら、灯台の案内を不定期ながら始めたばかりとのこと。「今日で7回目なんです。」と言われ、思わず「あら、私ってラッキーガール!(ン10年前?)」と勝手に盛り上がってしまった。また頂いた安全ドリルは自宅で読み、大爆笑!でも子供も大人もぜひ知って欲しい大切なことが書いてありました。地域を盛り上げようと頑張る人達。灯台を愛する気持ちが伝わってきて感激しました。恋人同士といわず、多くの方に見て頂きたい灯台です。
海沿いにある景色の良い灯台。有料の駐車場が目の前に有ります。灯台から見る景色はとても心地良く心が洗われるようでした。ぼけぇーっと海をぼんやり眺めても良いし、写真を撮っても良いし過ごし方は人それぞれで楽しめる場所です。
晴れており綺麗な海が見れました。フォトウェディングをしているカップルや浜辺で遊ぶ家族連れ等はいましたが、その他の人はほとんどおらず快適に楽しむことができました。周辺に海鮮がおいしいお店もたくさんあるのでぶらりと訪れたり、海岸沿いをドライブしたりなど、デートにも良いと思います。
2022.正月久々に観にきた。冬の晴天時に空気が澄み風が強い時もかなり綺麗な日没が見れる場所の中でも絵に成る場所。近くに、有料駐車場1000円がありカフェもあるので…まったりゆっくり眺めたい人は利用してます。日没前2時間くらいに辺りを散策して、ライオン岩や撮影スポット探しをするのも定番です。私的には!冬場の2月半ば迄が太陽と雲?水蒸気なのか?蜃気楼?…グラデーションが掛かる伊勢の山々に落ちる夕陽が綺麗。夏場は爽快な青空に成る日や台風一過の巻き返し位の日は綺麗です。
名前 |
野間埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道を挟んだ向かい側にトイレと有料駐車場がある。30分300円 1時間500円 1日 1000円対岸の三重県を見渡せる。近くに中部国際空港があるので飛行機も見ることができる。