八ヶ岳登山後の幸せ、カツカレーと美味コーヒー。
八ケ岳山荘の特徴
八ヶ岳への登山口、美濃戸口の駐車場が便利です。
美味しいコーヒーやボリューム満点のカツカレーが楽しめます。
仮眠室は365日24時間利用可能で、登山後にリラックスできます。
八ヶ岳山々に登り下山した時、皆さんお腹減ってますよね。ここで食べちゃいましょう。お値段は若干張りますが、登山者のお腹を十二分に満たす量があり、味もしっかりしてます。バスをお腹ペコペコで待つ必要はありません。食べましょう。泣ける程美味しく思える人も居ます。私です。
八ヶ岳登山のため駐車場を利用させていただきました。2日分で1600円でした。下山後にカツカレーをいただきました。カレーは3種類から選べ、私はキーマカレーにしました。大盛りでもないのにボリュームがあり、とても美味しかったです。登山口にあり、食事や仮眠も出来るなど登山者にはありがたい存在です。駐車券を見せるとコーヒーが無料でいただけるサービスがありました。アイスコーヒー美味しかったです。
日曜日、赤岳を登るため駐車場利用午前2時につきましたが、いくつか空いてました午前4時に出発した為、駐車場料金は後払いになります下山したときにはフロントガラスに駐車場カードが挟まっており、受付にて支払いましたトイレは利用料100円。
モンベル会員証提示で入浴料500円が300円に、カツカレー1200円でカツが分厚くてサクサクです。
美濃戸口の山荘美濃戸までの悪路を上がれない車はここに駐車してください。駐車場料金800円は早朝出発の場合は下山後に支払うことも出来ます。支払後にサービスでコーヒー(ホット、アイス有り)が一杯もらえます。
登山口の駐車場利用で利用しました。朝6時到着時点でビジターにも軽食を出していたので、時間がある時はここで朝食でもいいですね。受付があるラウンジは24時間フリースペースとして開放されていて、中から出るトイレも利用できます。100円、水洗、温便座ウォシュレットあり、汚物入れありで、掃除も行き届いていました。大変ありがたいです。
八ヶ岳へ行く時にお世話になってます。仮眠室やお風呂や有料トイレのある山荘で食事もできるし、コーヒー焙煎もしてます。駐車場代を払うとコーヒーが飲めます!ありがたやな山荘。
スタッフの対応は良いです。深夜の仮眠はとても便利、100円で利用するトイレはキレイに清掃されています。食事での利用はありませんが、評判が良いので利用してみたいです。2023年更新お風呂利用、遅い時間で空いていました、きちんと清掃されていて良かった。洗い場は3箇所位ですかね、湯船は5人位が限界かなと。シャワーの温度調節が少し面倒です。湯船の温度は少し熱めで下山後の身体には最高でした。下山後すぐに入れるお風呂はありがたいです。ドライヤー1台ありました。食事利用、カツカレー1000円食べました。提供までまぁまぁ待ちました、豚カツは揚げたてで熱々、サクサクで結構大きい豚カツです。カレーは3種類から選べました、間違っていなければビーフカレー、キーマカレー、バターチキンカレーの3種類だったと思います。カレーはレトルトっぽい感じでしたが、コスパは悪くないと思います。美味しかったです。ただ、日焼けした唇にサクサクの豚カツは優しくないのが失敗…
ここから赤岳、中岳に日帰り往復しました 。宿泊客でなくても1個100円で荷物を預かってくれます。公共交通機関を使う旅行者にも良心的!引き取りはスムーズでなかったけど 。登山後のソフトクリームは最高ですね。400円味も良かった。山菜そば700円 。割高ですが、これも登山後に茅野駅に行かずにすぐ食べられるので良いかな。
名前 |
八ケ岳山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-74-2728 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なんと夜中の12時半位でも外の店先でFree wi-fi が使える。パスコードは営業時間内に取得する必要がある。夜通し電灯のついた店前のテラス席でなら電波の良いwi-fi が飛んでる。(2023年10月)。(翌日夕方) 東京に帰る途中 15:30位にお伺いした。店が開いていたことにも驚いた。扉を明けた途端、まさかの下山客?(今時の登山家達って 皆すごく身なりがいいし体も綺麗) でごった返していたので多少戸惑ってしまった。わたしはというと 「何か温かいそばでも食べたい」と思い『温かいとろろ蕎麦の大盛り』が可能だというのでお願いした。大きなハトバス? が2台来て誰もいなくなった。どう見てもハタチ位の若いお嬢さんがご用意くださった殆どメガ盛りサイズ、の大盛り。(わ〜い、ヤッタヤッタ) 、味は昔の丸政の蕎麦(昔々その昔超美味しかった) みたいでついガツガツ食べてしまった。ツユも光っていた! こういう普通に作ったものが全てにおいて丁度よく美味しいという喜びをどのようにここで伝えたらいいのだろう。この手合いの蕎麦としては随分いい麺を使用しておられるのではないかと思う、それもあったかもしれない。たまたま作ってくれた若いお嬢さんが お料理のセンスのある人だったのかもしれない。美味しかった。本当に。それに今時プラス100円で大盛りが出てくるなんて南信ではもはや珍しい、しかもとても美味しかったわけで。¥800+¥100 (税込)(2023年10月29日)2024年7月3日に再訪問。大盛りの値段が¥200増しに。麺の量もグッと少なくなってしまった。市中の店ではないので7時開店といっても7時15分位だったり。基本的に大事な役目を担う「山荘」でいらっしゃるのでその辺の御理解はたっぷりとする必要がある。店の横のドアは24時間開放とのこと。ありがたい事。八ヶ岳って結構下山で道に迷う事が多いのでありがたいと思います。わたしも2度ほどもの凄く面白い所へ下山した事がありました、となると暗くなり始めていたり。普段は朝の7時開店、ご飯も食べられる。夏の土日祝は朝の6時から。必ず電話で確認してから利用しよう。