ゴジラ岩は小さくても驚き!
能登のゴジラ岩の特徴
令和6年元旦の地震で新たに注目のゴジラ岩、独特な形が魅力的です。
駐車場️は3~4台分あり、アクセスも便利な観光スポットです。
小さくてもゴジラに見える奇岩、不思議な存在感が楽しめますよ。
ゴジラがカオナシにも見えてしまう不思議。 奥能登国際芸術祭で訪れた時の海は大荒れでしたが、今はゴジラの背後まで行けてしまうほどに変貌。 新しい風景に慣れるには時間が掛かりそう。
期待せずに行くことをオススメします。遠い向こうに、2m程の高さのゴジラにうっすら似た感じの岩があります。ゴジラ岩を名乗ってはいけないと思いますwゴジラ好きにはオススメです♪
旅行中にGoogleマップでたまたまゴジラ岩を見つけ、ゴジラ好きとしては行くしかないと思い訪れました。映画に出てくる巨大なゴジラを想像していましたが、駐車場から海を見て「ゴジラどこ?」ってなりました。かなりミニサイズのゴジラです。
うんまあ、ゴジラには見えるでも小さくて物足りないw
砂岩(砂礫岩?)が侵食されて出来上がった奇岩ゴジラと言われたら、ゴジラですねそこまで大きくはありません。規模なら秋田のゴジラ岩の方が見応えはあります。でも車道からすぐアクセス出来るので気軽に見学できますし、他にも海岸沿いに奇岩があるので、その一つとして見れば楽しめると思います。
海沿いにある奇岩。荒波に揉まれた岩がゴジラのように見える事からゴジラ岩と呼ばれるようになったようだ。駐車場(多分退避スペース)に看板があるのですぐにわかると思う。海に向かって左側にあるが岩自体はゴジラサイズでは無いのでパッと見は分かりにくい。日本海の荒波を見られる場所なのでドライブの休憩などにもオススメの場所だ。
道の駅 狼煙(珠洲の先端に位置します)を出発して、木の浦海岸を通り過ぎ、すず塩田村の方へと走行中に...見つけましたっ!ゴジラ岩ーっ♪♪♪日本海の荒波に削られすぎたのか、段々と迫力がなくなってるような...無料の駐車スペースが道路端にあります。数台しか停められませんが、車を停めて海岸でゆっくりすることも出来ます(^.^)
能登旅行にて立ち寄り。肉眼より望遠で見ると、ゴツゴツした岩肌がゴジラっぽく見える。潮の状態によってはもっと近くに寄れるのかもしれない。秋田のゴジラ岩と比べるとちょっと小さいかな?でも、こっちにはトトロも居るし。話のネタに良いかもね。
思ったより小さかったけど満足!
名前 |
能登のゴジラ岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-82-2222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

令和6年元旦の地震で、上陸してしまったゴジラ岩。今は、ゆっくり立ち止まれない道路状況ですが、何とか形は保ってくれてました。