高野山真言宗で心を癒す。
不動院(高野山真言宗)の特徴
九州八十八ヶ所霊場の第4番札所として、多くの巡礼者に親しまれています。
高野山真言宗の寺院で、瑞光山 不動院ではお経の指導も行っています。
国道34号線から近く、住宅街に位置するわかりやすい立地です。
九州八十八箇所百八霊場4番札所です。お寺の前に駐車できます。法事の最中だったのでお寺の方に納経帳をお願いしたあと外のベランダからお勤めをさせていただきました。その後境内を見て回って帰るタイミングでお声掛けいただいたのでお堂に上がって手を合わさせて頂きました。
とても親切なご住職様で、九州八十八ヵ所百八霊場巡りでとなえるお経のあげかたなどを指導してもらいました。
住宅街にあり、看板があったのですぐ分かりました。九州八十八ヶ所百八霊場第四番札所のお寺です。車を停めると、わざわざ参拝ですかと出迎えて頂きました。参拝して御朱印を頂きました。
瑞光山 不動院は、国道34号線の田代公園入口交差点の南150mほどに伽藍を構えている高野山真言宗の寺院です。開山の瑞光尼は、不動明王・弘法大師・生目八幡を祀り信仰していましたが、昭和25年(1950年)、ある日の明け方、当地に紫雲がたなびくのを見て、この地に移転、不動院を開創しました。石段を登った2階の本堂(昭和51年1976建立)には不動明王が祀られ、境内には八大龍王社や水子地蔵、石鳥居に守られた生目神社も鎮座しています。生目神社は眼病平癒に霊験あらたかな神として信仰を集めています。「華道高野山」の華道教室も開催しています。
九州八十八ヶ所巡礼 第四番不動明王あらたかな忿怒の慈悲に世を救う瑞光あまねく田代不動尊。
御朱印を受けに伺った所、ご近所の方が世間話をご住職とされている最中でした。本堂内には、開山された瑞光尼様のご仏像でしょうか、本尊の不動明王の隣に大切に安置されておりました。又、ご住職にとても丁寧に対応して頂き、感謝です。
| 名前 |
不動院(高野山真言宗) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0942-82-3353 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
九州八十八ヶ所霊場 第4番札所になります。鳥栖インターチェンジから近い場所にあります。ご本尊は不動明王。境内には小さいながらも瀧場があり、まわりには修行大師、水子地蔵そして眼病平癒の生目八幡を祀っており、眼の神様としても親しまれています。