草木ダムで声を響かせ!
草木ダム管理所の特徴
ダムびこポイントで声が返る楽しい体験ができる場所です。
草木ダムのダムカードは、富弘美術館の便箋と一緒に配布されています。
立派な草木ダムと草木湖を楽しめる、知る人ぞ知るスポットです。
ダムカードをもらいに行きました。インターホンを押して人数を伝えると,持ってきていただけます。ここでもらえるカードは便箋付きで特別感あります。左岸には展望台もあり,ダムからの景色もいいです。
2024.5他のダムはダムカードの案内がデカデカと貼られてますが、草木ダム管理所は一切なかったです。インターホン押したら職員の方が持って来てくださいました。
2023.10.19(木曜日)に訪問しました。ダムカードの配布場所です。職員のお姉さまはとても親切・丁寧でした。よかったらブログの閲覧もよろしくお願いします。★23´冥土の土産 第7弾 奥日光の紅葉とダム4つ😅https://minkara.carview.co.jp/userid/2680688/blog/47308821/
ダムカードを貰いに行きました。インターホンで呼び出して、わざわざ持って来てくれました。台紙付きのダムカード。しかもいまならカレンダーも有るので持て行って下さいとヽ( ゚∀゚)ノカレンダーは在るだけだそうです。
ダムカードはここでゲットできるかと。
アクションカメラなどを入れたポーチをダムの手すりに置き忘れダメ元で翌日管理所に問い合わせたところ奇跡的にダム下に落ちることなく残っていたそうで保管していて下さいました。本当に助かりました。取りに伺うと気さくに対応してくださり挙げ句の果てにはダムガードまで下さいました。草木ダム最高です。日本のダム最高です。
何度も通った国道の脇にあるのに気付かなかった。ダムカードを収集し始め、今回ダムかるたを貰いに行った。水資源機構のダムなんですね。利水のための組織なので、私は好きです。しかし、多目的のダムですね。ダムとしては、そこそこ大きいのではないかな。水面も広く道脇の展望台からの眺めもいいダムです。ただ、ここはみどり市ですよね。国道の途中が桐生市なので、調べたら桐生市に挟まって、ここに来るには桐生市を通るしかない。どっちが飛地という感じの行政区割りですね。
ダムカード目的で。まさに日曜に行ったのですが、インターフォンの存在に気づかずしばらく立ち尽くしてしまいました。押したら奥から職員の方が現れ、とても丁寧な対応をしていただきました。平日以外でも配布をしているのはとてもありがたいです。
草木ダムのダムカードを配布しています。対応の良い女性の方からいただきました。季節がら紅葉で周りの山は綺麗でした。
| 名前 |
草木ダム管理所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0277-97-2131 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
事務所のすぐ横には「山びこ」ならぬ「ダムびこ」ポイントなるものがありますダムに向かって叫ぶと1秒後くらいに綺麗に声が返ってきますよ。