ふわっと上品なみちのくせんべい。
御菓子司 賣茶翁(ばいさおう)の特徴
老舗和菓子屋の風情を感じる、1879年創業の趣ある佇まいです。
どら焼きのふんわり感が絶妙で、甘さ控えめの餡子が絶品です。
仙台の老舗和菓子屋で、抹茶と共に楽しむかき氷もおすすめです。
土曜日の15時過ぎに、宮城県仙台市青葉区春日町3-13 (最寄り地下鉄南北線勾当台公園駅)にある【賣茶翁(ばいさおう)】さんに伺いました駐車場は店付近のコインパーキングに駐車外待ち1組、店内は狭いので2,3名と記載で1組、直ぐに店内に入れましたどら焼きとみちのくせんべいを購入美味しいですまた来店します。
正統派和菓子のお店です。雰囲気、味ともに洗練されています。見た目もきれいな和菓子が多いです。
仙台国分町宿泊、せっかくなので仙台の和菓子屋さんにと思い検索した近くのお店。開店から行列出来てて人気のお店と知りました。どら焼きは自分に、みちのくせんべいはお土産に購入。餡も生地も美味しい、二つ買っといて良かった。
老舗巡り第1565弾 1879年創業の老舗和菓子屋さん。みちのくせんべいを購入。お煎餅よりも軽い感じの麩焼き菓子。甘さ加減も絶妙で美味しい。お茶菓子としてお土産に買っていくのがいいかも。どら焼きは焼き時間が決まっており、すぐ売り切れてしまうので予約して行ったほうがいいかも。喫茶店の元祖売茶翁の名を冠した趣ある佇まいの隠れた名店。駐車場なし現金のみ。
仙台の老舗和菓子屋さんメディアテークのすぐ近くで公共交通機関で行きやすいです。駐車場はないので車で行く場合は近くのコインパーキングに停める必要あり。せんべいが有名だけど私はどら焼きが好き(季節の生菓子も美味しい!)午後に行くと焼きたてどら焼きを買えます。
2023.4どら焼きと桜餅購入週末午後、5〜6人待ちこちらの生菓子を茶室でいただき、他のお菓子も食べてみたくお店へ。季節を映したこちらのお菓子で、いつもとちょっと違ったお茶の時間を。どら焼き生地ふんわり、生地も餡子も想像より甘め。年配の方が好みそうな伝統的などら焼きだと思いました。ここ数年、どら焼きというと、生クリームどら焼きや玄米粉入り生地のどら焼き等を食べることが多かったので、ベーシックなどら焼きは久しぶりです。桜餅道明寺は着色なしの白色、桜の葉2枚で包まれています。ビジュアル、風味ともに、きりりと正統派な印象。道明寺がゆるんだり、だらけていたりしない、きりり、です。桜の葉も上下2枚使いで大切に包まれています。きっとまた食べたくなります。「宵桜」 練り切り甘さ控えめ。上生菓子の甘さが苦手な人もお茶と共に1個食べ切れる甘さ。
高層マンションに囲まれた風情のある佇まい。他の方も書いている方がいますが、敷居が高い感じのお店です。雰囲気的にじっくり選んで買いにくいと感じました。みちのくせんべいは、最中のような食感で、中には黒蜜が入っているのかな。どら焼きも人気あるようですが、この日はひな祭り用のお菓子がメインでしたので、どら焼きはお休みでした。
こじんまりとしていますが雰囲気のある和菓子屋さん。みちのくせんべいは最中の様なお味です。なんとなく次々と手が伸びる感じです。上生菓子も購入できます。京かぶらが美味しかったです。
みちのくせんべいを買いました。帰ってから食べましたが、大変美味しかったです。生憎、コロナ禍で店内のイートインは閉鎖中。いつか収まったらカキ氷も食べたいですね。国分町からてくてく歩いていきましたが、ちょうどよい散歩となりました。
| 名前 |
御菓子司 賣茶翁(ばいさおう) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
022-214-2262 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
仙台駅から徒歩25分和菓子甘味処百名店の【売茶翁】さんへ訪問してきましたどら焼きをテイクアウトしようとしましたが売り切れって事でみちのくせんべい15枚入りを購入しましたおせんべいはふわっとしてて上品な味わいです優しい甘さでなんだか最中みたいな感じお土産にピッタリな和菓子だと思いましたごちそうさまでした♪