昭和の味、博多ラーメンの深いコク。
ラーメン 栄洋軒の特徴
昭和風のとんこつラーメンが堪能できるお店です。
国道500号線沿いの素戔嗚神社東側に位置しています。
一押しの餃子は、地元のソウルフードとして人気です。
高齢夫婦が営む、40年くらい時間が止まっている感じのラーメン屋さん。昔に食べていた古いタイプの豚骨ラーメン。今では珍しい脂の風味が懐かしくて、なかなか悪くない。スープは塩味が強くて、ちょっと塩辛い。麺は低加水の伸びないタイプ。
遥か昔えじまやがあった頃隣のゲーセン帰りに寄ってた店あの頃は小学生でしたゲーセン隣のお好み焼き食べるかえじまや一階のパン食べるか表の焼き鳥食べるかここでラーメン食べるかいつも迷ってましたモヤシ炒めが150円だったんでよく頼んでたなぁ久しぶりにこの前行きましたが店主さんも叔父さんからお爺さんになってました昔からある店がだんだんなくなってる中残ってくれてるだけで嬉しい美味しかったです。
ラーメン、餃子、ニラとじ、注文全部美味いし、大将と女将さんも良か〜。ラーメン臭くないし、クリーミーだけどしつこくない。日曜の明るいうちからやれるし、常連さんも居て、まったり落ち着ける雰囲気。ずっと残って欲しい。小郡駅から歩ける距離。
昔懐かしいとんこつラーメン。(写真はチャーシュー麺)麺は細め、チャーシューは豚バラのようです。スープは絶妙なパンチ力の豚骨スープ。駐車場は周りのコインパーキングを使うことをおすすめします。
豚骨のコクが深くとても美味しかったです。あまり一人でラーメン行かないのですがとても満足でした!
最近は店休日じゃなくても休みが多いようです。特に昼営業。ラーメンは500円。今では貴重なワンコイン価格。そして久留米ではなく福岡の食堂系の味。店内は片付けができておらず、レンゲは油汚れが付いたまま。衛生面がかなり気になります。おまけに喫煙可で客の喫煙率も高し。
小郡市祇園、国道500号線沿いにある「素戔嗚(スサノオ)神社」東側に隣接するラーメン屋です。古く小さな店舗で、カウンター席と店奥の座敷席のみの構成です。駐車場は店の前にギリギリ2台分となっています。さて「ラーメン」ですが、あっさりとした味わいの白濁系とんこつスープとなっています。油の風味が独特で、博多系のスープにも通じる印象ですね。麺は意外にも細麺のストレートで、やはり固麺オーダーがお薦めです。具は柔らかめのチャーシュー、キクラゲ、海苔、ネギといった構成の一杯です。大盛り対応あり、替え玉制ありとなっています。ラーメンのバリエーションはトッピング違いが複数あり、その他「焼ラーメン」「焼そば」「チャンポン」等々といった麺類メニューが用意されています。セットメニュー等はありませんが、サイドメニューや一品物等、豊富なメニューラインナップとなっています。こちらのお店は、開業して既に半世紀程経っていますが、一度立ち退きの為移転されており、現在の場所では1989年からの営業だそうです。堂々、老舗の仲間入りと言えるでしょう。今でも気さくな老夫婦が出迎えてくれます。いつまでもお元気で。
一押しは餃子!!変わらない美味しさと家庭のような落ち着いた雰囲気、なによりおじちゃんとおばちゃんのコンビネーションが最高です!
ババアが汚なシュラン味もイマイチ分からないもつ煮込みが豚骨スープ(笑)
名前 |
ラーメン 栄洋軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-72-1499 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大盛ラーメン700円+替玉100円昭和なお店です。時間を掛けて提供されたラーメンは、油が多く福岡でも久留米でもない感じがしました。お店のお母様に優しく対応して頂きました。