無料で楽しむ佐賀城本丸御殿。
佐賀県立佐賀城本丸歴史館の特徴
佐賀城本丸御殿は2004年に復元された歴史的な施設です。
敷地内には広大なお堀や樹木が手入れされており、見応えがあります。
無料で入館できるので、歴史を楽しむ貴重な体験が可能です。
素晴らしい施設です。天守閣はありませんが、本丸御殿が綺麗に再現されており圧巻でした。駐車場、入場料からロッカーまで全て無料なのも嬉しい。歴史館のあとは、階段を登って天守閣跡に行かれることをお勧めします。
佐賀城では2004年に木造復元された本丸御殿が佐賀城本丸歴史館として活用されています。無料で入館できますが、早朝に訪問したため中には入ることができませんでした。佐賀城の本丸御殿は1874年の佐賀の乱を生き延びましたが、その後取り壊されました。
佐賀城の駐車場から鯱の門をくぐると、本丸御殿が姿を現します。この建物は歴史館として公開されており、佐賀城の歴史を家族で楽しく学べるように工夫されています。館内は広々としており、畳が敷かれた通路は足への負担が少なく、快適に歩けるのが魅力です。さらに、無料の大型ロッカーも設置されていて、手荷物を預けてゆっくり見学することができました。まず、本丸御殿の壮大さに圧倒されます。館内を歩くだけで、大名の気分を味わえる贅沢な体験ができます。また、展示品だけでなく、イベントやビデオ視聴、歴史体験コーナーも充実しており、大人も子どもも楽しめる内容です。係員さんの対応も親切で、安心して見学を楽しむことができました。これだけの立派な施設でありながら、入館料は無料というのは驚きです。全国のお城を巡っていますが、これほど素晴らしい御殿はなかなかありません。訪れる価値が十分にある場所です。
仕事の約束時間まで少し余裕ができた為、立ち寄りました。幕末から明治維新の激動の時代に、日本近代化を拓いた、稀代の名君10代藩主鍋島直正公。歴史を学ぶ上で、この時期に活躍した人物の中で一番好きな人物です。当時の古写真などの資料をもとに佐賀城が復元されています。鍋島直正公は17歳の若さで襲封され、その頃の佐賀藩は財政危機に陥ってました。まず、無駄を無くすために粗衣粗食令を出し、自らも率先。更に、海外向けに唐津焼、伊万里焼、石炭等を輸出して、財政危機を立て直した。唐津焼などは、まがい物が出回らない様に、機密にして値崩れを防いでいる。長崎の防衛任務の中、海外の文化や技術の情報を収集し、分析し、当時の日本に足らない技術をいち早く取り入れた。日本で初めて、鉄を精製する反射炉と蒸気船を開発。鉄を精製して、大砲とアームストロング砲を製造。圧倒的な近代戦力と防衛力をいち早く製造している。なんと言っても、教育を充実させ、この地から多くの傑物が輩出されている。これが凄い!更に更に医学を取り入れ、当時流行していた天然痘を科学的な知見をもとに、いち早くワクチンを輸入し、自ら長男に接種させその信頼性を世に示し、根絶を目指した。明治維新といえば、薩摩藩長州藩の活躍がスポットを浴びますが、佐賀藩の鍋島直正公の英傑を忘れてはならないと、改めて思う歴史館でした。こんなに素晴らしい歴史館なのに、なんと無料!!!佐賀に来られたら、絶対に立ち寄ってほしいと思います。というか、今の日本の政治家にこそ、鍋島直正公の偉業から学び、現代の政治に反映して欲しいよ!!
佐賀城の規模は、お堀で囲まれたその敷地の広大さからもうかがい知ることができますが、明治の廃城後は建物のほとんどが失われ、その全貌をうかがい知ることができなくなっていました。この歴史館は、佐賀城本丸跡に昔の本丸御殿の一部を再現した建物。幕末の名君として名高い10代藩主鍋島直正が再建した本丸御殿を、図面をもとに正確に、しかも既存の遺構に配慮しながら木造で再現しています。観覧は無料。入館してまず驚くのはその御殿の広大さ。はるかに伸びる長い廊下と、いくつもの大広間、そこに集う家臣たちの様子が目に浮かぶようです。これでも実際の御殿のごく一部を再建しただけというのですから驚くほかはありません。館内の展示も非常に充実しています。幕末・維新期の佐賀の様子をうかがい知ることができる豊富な展示は、立派な歴史博物館と呼べる内容。セミナーなども随時開催されているようです。これが無料で観覧できるのは本当に驚き。佐賀城とその歴史をこよなく愛する地域の人々の心がしのばれるような、素晴らしい歴史館だと思います。
「夜(よる)歩きアート県庁」を見に来ました。提灯を持ちながらライトアップ・演出された本丸歴史館 とてもきれいでした。竹明かりやプロジェクションマッピングと、見応えありました! 2022.10.29 寒くなる前に行きました。
佐賀城本丸御殿の一部を復元した施設です。これほどの施設を無料で開放しているとは驚きです。館内に入ると45メートルも続く畳敷きの長い廊下や320畳の大広間が広がっており、心地よい和空間を体感することができます。また、展示方法もユニークで、本丸御殿を3D画面で探検できる「バーチャル佐賀城」やARで鍋島直正とツーショット写真が撮れる「からくりウィンドウ」、○×クイズやゲームがある情報コーナーなどが楽しめます。館内は畳ですが、車椅子やベビーカーは貸出持込問わずそのまま入れます。これは知らなかったのでとても助かりました。
例のマンホール蓋を撮りに来たついでに歴史館を覗かせていただきました。駐車場も広くてキレイで、しかも中の見学が無料なのも素晴らしいです。佐賀の歴史の勉強になるし、お子さんがいる家族に是非オススメしたいですね。
お城好きにはもちろん、そうでない人も行く価値有りと思います、歴史の勉強になりますよ、良ければ是非行ってみて下さいね。
名前 |
佐賀県立佐賀城本丸歴史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-41-7550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

見事に復元されていて、ほんまにこれ入場料無料でええんか?と思うくらいでした。幕末はもちろん、佐賀藩士に読まれていた葉隠武士道の説明もなされてました。