白山名店街の辛麺、8辛が絶品!
辛麺屋 道 佐賀店の特徴
白山名店街のアーケード内に位置し、夜中の3時まで営業しています。
麻婆辛麺8辛や、焦がしチーズトッピングが楽しめる一品です。
トロトロ軟骨を使った鉄板チャーハンが絶品と評判です。
色々なトッピング試してみようと思いました💪💪💪
辛麺の3辛でうどん麺を食べました。スープは可でも不可でもない普通でした。うどん麺はコシがなく合わないと思いました。やはり辛麺は辛麺屋 桝元 宮崎本店で食べたのが美味しかったです。
夜中の3時まで空いているので〆のラーメンで食べられる。麺の種類も選べます。ふんわり卵が辛さをマイルドにしてくれて3辛でも食べやすいと思います。居酒屋メニューも豊富。ただ接客は普通。
たまご麺 8辛 焦がしチーズをトッピング美味しかったです❗
飲み屋街の中心地、白山名店街のアーケードの中にある店舗です。遅くまで営業されていて、界隈をフラつく飲兵衛たちの〆で人気です。食べた感じとしては。入門編の“3辛”だと《ぴり辛》・・・スタンダードなのか?な、“5辛”だと《ピリ辛》・・・と言う感じでしょうか?“辛麺”と言う名前ではありますが。意外に穏やかな辛さに調整されてますので、飲んだ後の〆にはじんわりホンワカと効いて来て。“ラーメン”とはまた違った感じで、飲んだ暮れた後の〆にピッタリなのではないでしょうか?辛麺・・・佐賀市内でも何店か開業され、意外と目立つようになったかな?とも思います。辛麺と言えば、宮崎県の『辛麺屋 枡元』が元祖ですよね。唐辛子タップリのスープに、韓国冷麺の麺みたいな《コンニャク麺》を合わせたインパクトのある麺料理ですよ。掻き卵がまろやかさをプラスして、激辛ながらも“汗をカキカキ”食が進むと言う(と言うか・・・箸が止まらない)唐辛子フリークには、キケンな食べ物です。宮崎県民のソウルフードにまでなっているとか。その「辛麺屋 枡本」さんの辛麺とはまた違って。『辛麺屋 道』さんの辛麺は、飲んだ後の〆に優しい味です。
鉄板チャーハンも最高です。辛さもバラエティがあり、選び放題です。
初めて行きましたが、とても美味しかった機会があればまた行きたい。
佐賀市白山、旧アーケード通りの「白山名店街」にある辛麺専門店です。19時オープンの夜専門のお店となっています。店内はカウンター席とテーブル席のみ用意されています。専用の駐車場はありませんが、店舗の真正面が有料駐車場となっています。さてラーメンですが、辛麺専門店なので当然「辛麺」が筆頭メニューです。鶏ガラ系のまったりとした白濁スープに0から25段階程度の薬味調整で辛さを楽しめます。麺は「たまご麺」と「こんにゃく麺」の二択、具はニラ、溶き玉子、豚肉、ニンニク等となっています。大盛り対応なし、替え玉制あり、各種トッピング対応ありとなっています。その他「トマト辛麺」や「麻婆辛麺」といった麺類メニュー以外には、サイドメニューやアルコール類、おつまみ類、鍋物等々、夜のお店ならではの豊富なメニュー展開がこの店の特徴ですね。2013年12月オープンのこちらのお店、「株式会社IMARI」の外食事業として展開されており、福岡県や熊本県にもその版図を広げているようです。最近では佐賀市内にお茶漬け専門店も開店させています。しかしそれにしても、他のクチコミにもあるように、スタッフの塩対応と言うか、放置プレイ的な対応が気になりますな。奥に引っ込んで、何をされてるのでしょう?
台湾まぜそばが麺が冷めて固まってるし、肉味噌が冷えていて全く混ぜれない。ぬるいので味も並以下だったし台湾まぜそば名乗るのやめるべき。店員の鼻歌が耳障りで不愉快なので、北部バイパス店に行った方がいいです。
名前 |
辛麺屋 道 佐賀店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-41-6003 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

佐賀よ夜の街で人気のラーメン店です。常に行列が出来ています。スープが、コッテリなのにあっさりしていてほとんどの方が飲み干していました。辛いラーメンがお好きな方には是非オススメです。そうじゃ無い方も美味しいです。つい食べすぎてしまうので注意が必要です。