古き良き天満宮で心静かに。
和多田天満宮の特徴
散歩やジョギングのついでに立ち寄れるお参りスポットです。
菅原道真を祭神とする歴史ある小さな天満宮です。
手水舎の大きな石の鉢が印象的で珍しい造りです。
ジョギングの際、参拝させて頂いています。他の方の口コミにある通り、境内は清掃が行き届き、大切に維持されています。私のお気に入りは枯池の中にある亀のように見える石と、御神木に棲んでいるらしいフクロウです。私が見たのは午前10時ごろ御神木の枝に止まっていました。
天満宮は、菅原道真を祭神としているそうです。学問・至誠(しせい)・厄除けの神様。毎朝、地域のお祖父さん達が、数人ずつ交代で綺麗に掃除され、年に1度は近隣のお父さん達主宰のお祭りも、もようされます。大晦日、除夜の鐘とともに、子供から大人まで皆が集まりお詣りします。甘酒もふるまわれます。地元の方々が大切にしている小さな天満宮。桜や藤棚、立派な栴檀の木なんかもあります。
古くて小さな天満宮ですが綺麗に掃除されていて、花も植えられとても大切にされているようです手水舎の鉢が大きな石で出来ていて珍しいけど、鳩が多いのか網で囲まれています。
名前 |
和多田天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初めての参拝です散歩中にたまたまお参りさせて頂きました。