毎月の参拝、八年の信頼。
許斐神社の特徴
祭神には天太玉命や天鈿女命が祀られている神社です。
高い階段には手すりが設置され、安全に上り下りできます。
本殿周辺にはたくさんのお社があり、訪れる価値があります。
地元の氏神様なので毎月お参りに行って、8年になります。いろんな神様が集合してますので、よーく観察してください!
初詣に行ったのですが、手すりはあるけど、階段が急なので、手すりに捕まって上り下りしてください。怪我します。安全確保してくださいね!
境内に駐車出来ますが、溜池側からしか上がれません本殿以外にも沢山のお社がありました草刈りなどされているようですが、蜘蛛の巣や落ち葉がありましたお正月などは賑わいそうです。
郷社 許斐神社 嘉穂郡幸袋町大字幸袋字城腰祭 神 天太玉尊,天児屋根命,鈿女命由 緒 不詳明治五年十一月三日村社に被定。 昭和四年九月五日郷社に列せらる。 創立年月日不詳なれども地方の古社として,古来藩主及郡中の庄屋保正等の尊崇極めて篤し。例祭日 九月十九日神饌幣帛料供進指定 昭和三年九月四日 昭和四年九月十四日主なる建造物 本殿,弊殿,拝殿,社務所,手水舎,透塀主なる宝物 棟札二枚境内坪数 一千四百九十三坪氏子区域及戸数 幸袋區 約五百五十戸境内神社 貴船神社(高龗神 闇龗神) 須賀神社(須佐之男神) 志賀神社(綿津見神) 天滿神社(菅原神) 蛭子社(事代主神) 那智社(事解之雄神)福岡県神社誌 上巻狛犬:「青銅狛犬ハ大東亜戦争ニ供出セラレタリ仍而茲ニ石刻狛犬ヲ再献ス 昭和十八年九月十八日」
名前 |
許斐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

祭神は天太玉命・天児屋根命・天鈿女命。第一の鳥居は伊藤伝右衛門の寄進である。