堀川運河近くの和やかな神社。
吾平津神社(乙姫神社)の特徴
神武天皇の妃、吾平津媛を祀る由緒ある神社です。
御朱印の授与は昇殿参拝のみ、特別な体験ができます。
白を基調とした小さい神社で、亜熱帯植物が生い茂ります。
神社の前の通りが細すぎてとてつもなくスリリング御朱印はスタンプのみ。
神武天皇のお妃を祀っている神社。吾平津を初め、”ゴヘイツ“と思ってましたが、参拝して初めて”アヒラズ“と読むことを知りました。本殿はコンクリート造りで神社なのかと不思議に感じました。御朱印は事前連絡らしく、記念で判子を押して御朱印変わりに頂きました。
可愛い🐱ちゃんがお出迎えとお見送りしてくれます♥️
御朱印の授与は、昇殿参拝(御祈祷)の場合のみになります。一般の参拝者用には無料の参拝記念印を朱肉でセルフ捺印する方式になっています。厳格というか、荘厳というか、これはこれで尊重したいです。
20.21.9.男はつらいぞ.寅さんのロケ地として堀川運河を目指して来ました。像が建っていたので観察。吾平津媛(アヒラツヒメ)と書かれてたので…昔…由来のあった方が祀られているんだなって思って写しました。宮崎市の神武さまのお祭り行列を何度か観てきましたが.奥方がここから神武天皇の成功をお祈りしたと記されていた…。
由緒ある神社。狛犬?が、鶏とお猿でかわいい。御朱印は、後日送付でお願い出来ます。
白を基調とした神社は佐賀県にも有り、ここの神社はこじんまりとしてますが、とても和やかな感じのする神社でした。御朱印も社務所で頂きました。
堀川運河のすぐ近く。子猫がお出迎え🐱
■吾平津神社吾平津神社は神武天皇の妃であった吾平津媛。神武東征には同行されずこの地に残り、ことの成功を祈り成就されたことから吾平津媛さまは諸祈願成就の神として信仰を集めている。ご祭神:吾平津媛(あつらひめ)神武天皇の最初の妃。
名前 |
吾平津神社(乙姫神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0987-22-2863 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神武天皇の日南での后、吾平津姫を祀ってあります正室ではないので乙姫油津の名前の由来にも関係してるようです。