貝島炭坑の歴史を無料見学。
宮若市石炭記念館の特徴
元小学校を利用した施設で、古き良き時代を感じられます。
貝島炭坑の歴史が濃縮された展示が多数あり魅力的です。
無料で見学でき、炭鉱に関する実物資料が豊富に揃っています。
無料で見学できます。宮若市石炭記念館は、福岡県宮若市にある歴史的な博物館です。この記念館は、地域の石炭産業の歴史とその重要な貢献を伝えるために設立されました。ここは筑豊御三家 と呼ばれた麻生太吉、貝島太助、安川敬一郎のうち地元貢献者である「貝島太助」について多く説明されています。
たくさんの写真や道具が展示されていました。案内をしてくださった方がとても親切でいろんなお話を聞かせてくださり、当時のこと、現在のことがよくわかりました。
筑豊地方の石炭産業を約1世紀に渡り支え続けた貝島炭坑の歴史がギュッと濃縮されている記念館です。どちらかと言うとあちらこちらの町村にある小さな博物館的な規模です。日本の近代化を支えた筑豊地区の石炭産業の歴史を学ぶならば、田川市石炭歴史博物館に行った方が良いと思います。ここには炭坑で使用された実際の機器や当時の街並みを復元した模型、写真パネル、文献、炭坑絵画などが展示されています。ちなみに入館料は無料でした。そのほか貝島一族が建てた私学旧大之浦小学校の校舎を活かしているのも印象的でした。
ご先祖の苦労があっての今の私たちの豊かな暮らしがあることを感じます。炭鉱で使っていた道具や沢山の写真から、当時の風景を想像することができます。
校舎ないに、炭鉱関係の資料があり、その多さに驚きました。石炭採掘などに、興味を持たれる方は、満足に値するとおもいます。しかも、無料でした。
実物資料がズラっと並び、読み応えのある資料も多いので炭鉱の事を知りたい方にはおすすめ。古いですが最近の近代美術館の様な中身の薄い資料館よりも良いと思います。
貝島炭鉱の歴史、石炭のことをいろいろ勉強できます。もう少し勉強してから、また訪問したいと思います。
元小学校を利用した施設となります。展示も充実していました。懐かしい校舎感も味わえます。
昔からある懐かしい場所👍
名前 |
宮若市石炭記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0949-32-0404 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

少しわかりずらいところにあります。親切な職員の方が説明してくれました。