桜島を望む秘湯、源泉かけ流し。
江之島温泉共同浴場の特徴
鹿児島県垂水市の秘湯、江之島温泉にアクセスするのは一苦労です。
昔ながらの雰囲気漂う、湯治場として知られる共同浴場です。
源泉かけ流しの贅沢な温泉、泉質は最高との口コミが多数寄せられています。
アクセスする道路は非常に狭く、何度か前の道を行き来しました。1台がかろうじて通れる道です。温泉には数台の駐車場があり、湾を挟んで桜島が見えます。行ったときは天候がよく、はっきりと見えました。温泉の建屋自体は古く年季が入っています。入湯料は300円です。中の浴槽は2つに別れています。どちらもさほど温度は変わりませんでした。趣のある、地域の方が利用されている温泉だと思います。
錦江湾の共同湯。もし車なら、ココに行くまで道がわからず迷うだろう。場所は難しく無いのだが辿り着くまでの経路が問題である。私は、近くのスーパーの方に聞いた所、「みんな近くの公園の広い駐車場に停めて走って行く」と言われたのでそのようにした。湯は、澄んでおり濁らず湯の花が丁度良い塩梅で舞っている。霧島とは違い、硫黄泉でも濁らないのは珍しいのかもしれない。コインロッカーは無いので、貴重品は車の中等、自分で管理するしかない。古いが、鄙びれ感は無く、無人でも無い。
300円。湯の花がたくさん浮いていて温泉に来た感じがあります。受付と温泉が別の建物という珍しいスタイルでシャンプー等はありません。桜島が見渡せるロケーションですが露天等はありません。ローカルな温泉という感じです。おじいちゃんたちと仲良くなりました。民度は悪くないです。
2022年5月5日 入湯18時20分頃到着、初訪問です。受付で入湯料300円をお支払して浴場棟へ、先客様は地元の方2名でした。口をタオルで押さえて「こんばんわー」と入って行きましたら「こんばんわー」と、やはり挨拶は基本ですね。シャワー3箇所にカランか2箇所だったかな、勿論温泉が出てきます。湯船は脱衣所に近い方は適温、源泉が注がれている奥はあつめですが、私は奥が適温でした。軽い硫黄臭を感じる無色透明な湯の花たっぷりの最高のお湯です。湯船でくつろいでいましたら、先客様は「お先でーす」と、貸切状態になりました。あつめの浴槽で汗が出るまでよく温まり、そのまま水風呂に突入、洗い場に腰掛けて外気浴もどき(窓は全開に開いていました)、こいつを何回か繰り返して最高のお湯を堪能させていただきました。また是非訪問したいと強く思いました。
鹿児島県垂水市海潟 『江ノ島温泉』300円昔は湯治場だった硫黄臭漂う昭和時代?からタイムスリップした様な建物がほっこりします。たまたま、入浴者居なくてバッチリ📷️湯槽も二つドバドバって勢い良く注いでおり上漕は熱めで薄い茶色にたっぷり湯の華、下槽は適温 無色透明と見た目から効きそう。レトロ感漂いますが昔の銭湯みたいで深めの浴槽も落着きます 壁説明書きに「湯の華はゴミ!じゃない」って笑っちゃった 😂確かに。思わず次の来訪者迄浸かってました。アルカリ性単純硫黄温泉 源泉:47.5℃ PH:9.3 源泉100%かけ流し 自噴量:約60ℓ/分。
急に温泉気分になって、日曜日、午後に2回目訪問です。お湯がいい!入浴後、風に当たりながら投稿してます。温泉好きにはおすすめですが、レジャーには全く向いてないです。¥300初めて来て迷いましたが、それも秘湯感があっていい感じ。昭和な感じの佇まいですが、脱衣所等は非常に綺麗で手入れも行き届いていて気分良く入湯できます。
フェリー使えば移動時間がそんなにかからない。進路を南西に。えー湯湧いてます。湯口は高い位置からドバドバと、塩味かと思いきや微金気、サラッと癖のない、ヌルチュル系、源泉温度48℃ ph6.2泉質ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)#江之島温泉共同浴場 300円〒891-2101 鹿児島県垂水市海潟541−1
初めて利用しました。皆さん書かれているどこから入るのかわかりずらいです。バイクでしたのでグーグルマップの案内で何とかたどりつけましたが車一台ギリギリの道でした。大きめの段差もあり車高が低い車両は注意です。駐車場は6台ほど止められますが砂と砂利ですのでバイクはまたまた注意です。受付で料金300円を箱の上に入れます。お風呂自体はレトロで水風呂と仕切りがある湯舟のみです。アメニティーはありません。湯加減もちょうどよくゆっくり浸かれます。雰囲気最高ですのでぜひ立ち寄ってみてください。
桜島が間近に見える駐車場からは、民家が見えて、ここが本当に温泉かしらと思う。民家の奥に浴舎があり、入浴料300円は民家の方でセルフ払い。トイレは、民家の玄関の方に回って靴を脱いで上がらせてもらい、お借りする。浴室は浴槽が2つに仕切られ、奥の浴槽には源泉があふれ出している。手前の方がぬるめ。いいお湯でした。
名前 |
江之島温泉共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0994-32-0765 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

道が分かりにくい。大通りから入るには、まず、左岸側小道に入る(右岸の道はただの民家に続く)。海に突き当たったら右折して橋を渡る。渡り終えたら赤い堤防側ではなく一段下がった道にはいる。その先に駐車場がある。3ナンバー車は車種によっては通れないかもしれない。料金350円。塩っぱい硫黄泉。