桜島を望む石橋の歴史探求。
石橋記念館の特徴
2階からの桜島と石橋の眺めが素晴らしく、感動します
鹿児島の火山石で作られた石橋の歴史が学べる場所です。
新たにオープンしたishibashicafeの燻製コーヒーが珍しくて美味しい
2023年1月6日に訪問。入館無料。江戸時代の石橋の建設方法や国内・世界の石造りアーチ橋、甲突川五石橋の歴史と保存などの説明がふんだんにあります。今回は足早に見学。体験モノといえば、ウレタンでアーチ橋を作り、自立そして揺れに耐えるかというシミュレータが楽しい。公園内には3つの石橋が移設されているので、記念館での学習後、屋外での実際の石橋を見学できます。次回はゆっくり見学したいと思います。
鹿児島の西田橋を移設する際に調査され解った事実などをビデオなどで紹介されています。その外歴史保存として貴重な施設と感じます。また、大河ドラマなどでの撮影に活躍した情報も公開されていました。
記念公園と一対で巡るといい。石橋を文化財ととらえ保存する鹿児島市の姿勢は立派。
石橋記念館内にオープンしたishibashicafeさんの燻製コーヒーがとても珍しくて美味しい🥺公園によく子供たちを連れて行くのでカフェがあったらいいなぁと思っておりました!これからますます重宝しそうです☺️
石橋さんという人物でありません。「石の橋の建造物」の歴史記念館です。ここは本当に環境が良くて3つからなる公園の中にあります。記念館もそのものも良いですが、環境が好きで年に3回ほど行きます。夏は家族連れで小さな子供達が水遊びしています。
【フラッと寄れる】資料室は無人でしたが歴史やつくりを学べる気軽なスペースでした。
🍀鹿児島では石の文化が発展、石橋と火山との深いつながりがあり鹿児島の火山石で出来た石橋。水害により流され、この地に復元したもの、子供連れに良く歴史が学べて散策できる。🍀
当時の石橋の作りの方などを展示しています。
鹿児島市に新たな見所発見しました。何回も来ていますが、知りませんでした。
名前 |
石橋記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-248-6661 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

7月8月は19:00迄開館(それ以外の時期は17:00迄)館内2階から見る桜島をバックにした石橋の眺めいい感じです🌋石橋の技術や歴史も学べて夏休みの自由研究にも使えそう😁無料解放でこのクオリティは特した気分になりました😊