鹿児島で味わう二郎系の迫力。
久二郎の特徴
鹿児島県には貴重な二郎系ラーメンの店です。
夜鳴きそば(¥850)が楽しめる、限定メニューが魅力的です。
太めの縮れ麺とパンチの効いたスープが特徴のラーメンです。
鹿児島にある数少ない二郎系ラーメン。あんまり頻繁に行くと体重が気になるので、数ヶ月に一度ペースでランチタイムにお伺いしてます。大体ラーメン野菜マシ(880円)。時に汁無し、時に塩汁無し。豚の厚さは仕方ないです。食べ進めて半分くらいで魚粉や胡椒で味変してます。時折行列ができてる時があるので、開店直後がおすすめ。
夜8時以降に鹿児島市内に到着、どこかラーメン屋にでも行こうかと近所を散策していると二郎っぽい店があったので思わず立ち寄ってしまった。店に入る前からモヤシの匂いがプンプン。キャベツなしのモヤシのみのヤサイマシ、小ラーメン。あとは写真で判断お願いします。
和食屋のような佇まいに二郎系ラーメン。一瞬自分が和食屋にいるかのような錯覚になりますが、出てくるのはしっかり二郎系ラーメンです。注文の仕方は机の上にある紙にボールペンで記入して店員さんに渡すタイプです。初めての時は分からなくてメニューをキョロキョロ探してしまいました。無口な店主は黙々と仕事に勤しんでおられます。その傍らで大量のラーメンをワシワシと頂く、これこそが二郎系の醍醐味ですね。もやしと麺はとても美味しかったです。豚はもう少し煮込んでホロホロにして頂けたら嬉しいです。ご馳走様でした!
昼は何度も伺ってますが22:00〜24:00(閉店時間)限定の夜鳴きそば(¥850)が気になったので食べに行きました。この時間はこのメニューのみらしいです。塩か醤油が選べたので醤油にしました。二郎とは全く関係ない魚介豚骨つけめんみたいな味のややとろみのあるスープでした。昼のボリュームの良さと比べるとかなり損した感があるので⭐︎3で。昼は⭐︎5なので⭐︎4にしました。
鹿児島で二郎系を味わえる貴重な店です。みんな、椅子に座るときに無意識に体重をかける為か、少し手前に傾いたカウンターの傾きを計算して盛られたラーメン🍜にも感動しました。美味いっす!毎回、ラーメンか 汁無しか悩んで、食後にあっちも食べたかったなーってなってます!
非乳化タイプのスープに中太ちぢれ麺で美味しかった。ニンニクましましに出来たら最高ですね。家族連れにも丁寧に対応していたので安心してオススメ出来ます。素晴らしい接客を見せて貰いました。ライスがあれば肉増しにして食べたいですね。
まさに二郎系。マシマシの量はそこまで多くありませんが、野菜にかけられてる醤油タレが美味しいです。ちぢれ麺もコシがあり非常に美味しい。東京でよく食べてた二郎系とも遜色ないです。お店はよく不定休となってますが、これからも頑張ってください。
紛れもなく二郎インスパイ系ですね。小野菜マシマシ。油並み。からめ。ニンニクあり。唐辛子なし。味玉追加。を注文。久しぶりの二郎だったのですが、野菜ってこんなに多かったかな?という位の野菜山盛りでした。油は並みだったからか?少な目な気がしました。
鹿児島でも、数少ない二郎インスパイア。中年おじさんには麺少なめ野菜マシマシで良かったね。ちょっとカラメが濃すぎるかな?しょっぱく感じた。ちちゃーしはうまい。
名前 |
久二郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5489-4096 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

紙でオーダーなのでコール苦手な人はいいかも。麺が中太麺で二郎系と思っていたので違和感ありました。