鹿児島の幕末銅像、姿勢と表情に感動!
イギリス艦、鹿児島湾に現る碑 大山巌、西郷従道、山本権兵衛の像の特徴
幕末時代を感じさせる銅像が魅力的なスポットです。
立て札や説明文が充実し、歴史を学ぶには最適です。
鹿児島市の中心に立つ実物大フィギアが圧巻です。
武漢コロナ禍仕様でマスクをしてました(笑)
先輩、指噛まれてますよ。鹿児島市内には、鹿児島にまつわるこのような碑がいくつかあります。写真は銅像だけですが、解説もきちんとあります。天気のいい日にこの碑を巡る散歩をしてみてはいかがでしょうか。
幕末時代を表す銅像が市電通り~中央公園に多数ありますが、人物の表情や動きがあるこちらの像が一番好きです。
鹿児島市は史跡に立て札や説明文だけではなく銅像風の実物大フィギア?を置いているので、その表情から史跡の内容がよくわかりとても楽しいと思っています。イギリス艦、鹿児島湾に現る碑も驚いている表情がよく出ていて、当時はこうだったんだろうなと想像できます。それに子供の様な人も刀を挿していて、さすが薩摩だなと思います。設置場所に制限もあると思いますが、もっとたくさん増えると楽しくなると思います。
悪くない !彼らが見た後、彼らのショックを表現するのに3人の人がいました!!(原文)ot bad ! Got three person in expressing their shock after what they’ve saw !!
名前 |
イギリス艦、鹿児島湾に現る碑 大山巌、西郷従道、山本権兵衛の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こんな小さな子供まで日本を憂いていたと思おうと、今の日本の政治家たちは家業に落ちぶれた。