清水中で感じる島津城下町の風情。
経囲山寶成就寺大乗院跡の特徴
清水中学校の校門横に位置する史跡で、歴史を感じられます。
島津城下町の雰囲気を味わえる貴重なスポットです。
中学校の敷地内にある寺跡は意外性があります。
中学校が寺跡とは思わなかった。
清水中学の敷地内に史跡があります。早朝で学校が開いていなかったので門の外から見学しました。金網越しでちょっと見にくいですが立て札などはよく読めるようです。五輪塔の残欠が残っていました、丸い部分とその上に四角い部分があるので地輪・水輪・火輪なのではないかとおもわれます。
清水中の入り口に史跡があります。敷地一帯が院の跡で、清水城の跡になります。
名前 |
経囲山寶成就寺大乗院跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kyoiku/kanri/bunkazai/shisekimeguri.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

清水中学校校門横にしか遺物はありませんが、街のつくりを見ていると島津城下町の雰囲気は味わえると思います。そばには、稲荷川の生態を紹介している案内板もあり、城下の水がめとしてして重要だった事もわかると思います。