平清盛ゆかりの厳島神社。
厳嶋神社の特徴
厳嶋神社は平清盛ゆかりの分霊を祀る神社です。
春のだんじり祭では、特定日への宮入が行われています。
静かな街中に位置し、穏やかな参拝が楽しめます。
平清盛が唯一こちらに厳島神社の分霊を鎮座されている神社です春のだんじり祭でも3日のみ宮入されます。
庶民的ではあるけれど神社特有の荘厳さも兼ね備えている。
近隣の八幡神社が毎年長蛇の列となる中、こちらは静かな参拝ができます。
初詣で利用します。
2018.10.19に訪れました。六甲駅より距離はないものの、川を渡って、ずっと上りが続きます。始めは歩きでと思ってたけど、疲労を考え、行きはタクシーを使い、帰りは歩きで駅まで戻りました。高台にある厳島神社です。御朱印戴きました。車は境内に停められるようです。御朱印を戴いた、宮司の奥様が、俺の御朱印帳に載ってた神社に目を止め、そちらが、宮司さんの本家の神社だったらしく話が盛り上がりました。
登るのに大変ですが、なかなかいい感じの神社です。
1963年ごろ 「だんじり」を 元の小屋(篠原郵便局近く 篠原本町)から 厳島神社に移動し奉納しました。人数が 少なく 神社前坂を 登り旋回するのに苦労しました。この後しばらくは 交通規制と安全のため 町内練り歩きできず 境内で お囃子を鳴らしていました。いい思い出です。
初詣、節分祭に行きました、篠原の氏神様だから。
(17/09/02)御朱印をいただきました。境内に若干の駐車スペースあり。神戸市営バス:26系「篠原北町3丁目」直ぐ。
| 名前 |
厳嶋神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
078-871-1486 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
令和4年11月参拝し、御朱印帳に御朱印をいただきました。道中はかなりの上り坂で、ひと苦労でした。近くの他の神社のことも、教えてくださいました。