函館名物!
函館朝市 味の一番の特徴
函館名物の塩ラーメンは、懐かしさを感じる優しいスープで美味しいです。
新鮮な具材たっぷりの三色丼は、ウニやイクラがとろけるような旨味を感じます。
良心的な価格でボリューム満点なセットメニューが楽しめるお店です。
朝食で利用。味噌ラーメンといさりび丼のセットを注文。海鮮系が多い朝市でラーメンを食べられるのはありがたい。味噌ラーメンは優しい味で海鮮丼とセットになっていても違和感の無い存在感。いさりび丼はコリコリのイカとプチプチのいくらの食感がもう美味しさを保証してくれている。美味しかった〜。
函館と言えば塩ラーメン!2024年6月雨がちらつく天気。仕事でお昼を食べる時間がなく空腹だった時、突如どうしても塩ラーメンが食べたくなり閉店時間前だったが快く迎え入れてくれたお店の方に大感謝。塩ラーメンは昔風で優しいお味。今どきのラーメンのような派手さや独自性はないが安心して食べられる。特筆すべきはいくら丼!!!あまりの美味しさに驚愕した。そもそもラーメンとセットで海鮮丼?🤔と、思っていたがこちらのいくら丼が間違いなく人生でナンバーワンの美味しさだった。いくら丼が好きならここは誰にでもおすすめできる。あれ?塩ラーメン食べに来たはずなんだけどな。と思いつつ、すっかりこちらのいくら丼の大ファンになりました。しかもあり得ないぐらい安いのが感謝を通り越して最早申し訳ない。
函館出張に行くと毎回朝食で伺うお店。お父さんとお母さん二人でやっており、雰囲気もアットホームで落ち着けます。毎回、塩ラーメンとミニ海鮮丼のセットを食べてましたが、今回初めて海鮮ラーメンにチャレンジ。スープも最高、盛りだくさんにのっている海鮮も美味しく大正解でした。
ラーメン+三色丼(ウニ、イクラ、カニ)のセットをいただきましたラーメンはどこか懐かしさを感じる優しいスープで、塩味にも角がなくまろやかで美味しいですセットの三色丼はどの具材も新鮮で、イクラはプチプチと食感を感じるほど張りがあり、ウニは臭みがなく口に入れた瞬間にとろけ、カニは身がしっかりしており、旨味が口いっぱいに広がり、どれもとても美味しかったです!観光地のど真ん中にありながら、お値段も良心的で飾り気がなく、良い意味で観光地らしくないお店です地元の人もたくさん利用していて、地域に愛されるているお店だと感じましたお席はカウンターが10席ほど、テーブル席が4つ、座敷卓が6つほどでした駐車場は朝市の広い駐車場が近くにあります大将と女将さんが2人で切り盛りしているようですが、手際がとても良く丼着は速いですお盆のお昼に伺いましたが、待ち無しで入ることができました函館を訪れた際にはまた伺いたいと思います。
ラーメン(塩)いさりび丼セット土曜10時過ぎ。並び無し。函館駅すぐ、函館朝市にあるお店。いさりびとは・・「いか刺を大根おろしと生姜と昆布醤油で和えていくらをのっけた」美味しいです。丼も美味いが動物系の出汁が強く出ている塩ラーメンが美味い。洗練された中に程よくパンチがあり、無化調では出せない味な気がする。美味いは正義。立地的に観光客だけかと思ったら地元の方もいて、意外に店内は広い。おそらく競馬好きもくるお店。ご馳走さまでした。
土曜の朝に伺いました。塩ラーメン+イカとイクラ丼です。塩ラーメンは薄味で優しい味わい。朝の胃袋に悪くないです。丼はやや小ぶりゆえ、セットでちょうどいい量。こちらは付属の出汁醤油で濃い味にもできます。すべてが海鮮系の丼より食べやすかったと思います。ご年配のご夫婦で切り盛りされているので、提供に時間がかかる場合もあります。
ウニ丼のむらかみさんで食べた後、お腹満たされていなかったので、塩ラーメンが美味しいと事だったので塩ラーメンいただきました🍜スッキリした塩スープがとっても美味しく、ツルツルの麺が更に美味しさを演出していました👍
ウニも新鮮で全く臭くなく大満足。ラーメンはスープがとても私好みで美味しく嬉しかったです^_^おかみさんがとても気さく、店主さんは寡黙でしたが優しく微笑んでくれました。
塩ラーメン頂きましたが、美味しいとは感じませんでした。私たちが味音痴だけなのかもしれませんが、無味でした。優しい味が好みの方はいいかもしれません。
| 名前 |
函館朝市 味の一番 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0138-26-5587 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~15:00 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
エクセルホテル東急に泊まった際、朝ごはんは朝市の数カ所のお店から選べるシステムだったので、こちらのお店をチョイス!朝から海鮮丼なんて贅沢!正直、ホテルの朝食チケットで食べられるものだったので期待していませんでしたが、美味しかったです!外観はラーメン屋さん。(ラーメンも有ります)私が伺った時はご夫婦(?)2人で、ご主人がキッチン。奥さんがホールという役割でした。