盛岡で味わう至高のじゃじゃ麺。
じゃじゃめん家 羽琉の特徴
盛岡の上田で絶品のじゃじゃ麺を提供しているお店です。
日本でここだけの新感覚羽琉まぜうどんがおすすめです。
見た目にも美しい具沢山のじゃじゃ麺は感動の味わいです。
数年前に上田に出来たじゃじゃ麺屋に今回初訪問。券売機で食券を買って注文するスタイル。なので最初にチータンを注文すると、画像のように卵たてに生卵が載って出てくる。麺は標準的なじゃじゃ麺よりやや細目。すり胡麻がかかって盛付けも独特。お味もなかなか。特にチータンスープが味噌なしでも出汁で旨い。あと、JAF会員証提示でチータン無料もうれしい。
わたしは、じゃじゃ麺といえばここです。生姜汁を追加できるのが嬉しい。まぜうどんも好きです。JAF割でちーたんはありがたいです。スタンプカードがたまるとじゃじゃ麺が食べられます。食券は入り口で買いますが、PayPayやスタンプカード、JAF割の場合は券売機を使わずにお店の方に伝えましょう。地方発送もしてくれます。営業時間はわたしが行った時はお昼だけというお知らせが出てました。シネマ横丁にもお店があるそうです。
個人的に一番大好きなじゃじゃ麺。初めて食べるという人にもおすすめ。まぜうどんもとても美味しいので、ぜひ。水餃子とビールで昼飲みもよきです。
初めてじゃじゃ麺を食べた店。味噌が後を引く旨さです。何を入れたらあんなに美味い味噌が出来るのか。麺もきしめんの様な平たい太麺。モチモチ感が癖になります。チータンは飲んだ後にも良い感じです。ラー油を入れると劇的に味が変化します。
じゃじゃ麺 中盛、普通盛混ぜうどん。
個人的に盛岡じゃじゃ麺の中で1番好きです。ちょうど良い茹で加減の平たい麺と,すりごまなどが効いたコクのある味噌とが絡まって,箸が止まらない美味しさ。新鮮なにんにくやネギ,きゅうりも最高です。また食べたい。
まぜうどん特大(3玉・税込1050円)をいただきました。混ぜるのがとにかく楽しく、卓上にある調味料で味変できるのもいいです。にんにくが緑っぽくなっていたりしますが、腐っているわけではないのでご心配なく。私はお腹がすいていたので3玉頼みましたが、普通のランチとしては1玉(税込750円)で十分だと思います。お店はカンパーニュさん(パン屋)隣。入り口は左側にあります。注文は券売機制。食事はカウンターから出されるのでセルフサービスとなります。揚げ物に最近は力をいれているようで、唐揚げだけでなく様々なものを試作しているようです。
ここのじゃじゃ麺はしょっぱすぎず程よい。混ぜうどんは素直に美味しいです。普通の住宅を改造したお店でリラックスムードの良店。
混ぜうどん、じゃじゃめん最高に美味しいです。じゃじゃめんは岩手県内で色々な店に行って沢山食べてるけど、ここがいちばん好きなじゃじゃめん屋さん。個人的美味しい食べ物殿堂入り。麺がモチモチ、平たくて食べやすい。キュウリとネギはもちろんシャキシャキ。細かく切ってあるので、女性や小さな子どもも食べやすいかも。じゃじゃ味噌と麺の絶妙なコンビネーションです。混ぜうどんは、とにかく食べてみてください。生卵と味噌と魚粉?フライドガーリック?色々入っていて食べるとスタミナがついて元気になります。調味料として置いてある田子産の生ニンニクが美味しいし、手づくりの青南蛮醤油とラー油もトッピングに良い。細かくした海苔?も香ばしくてナイス。地味にたくさんかけてしまう。自分の好きなように途中で味変できるのも嬉しい。畳の部屋もあって子供連れにも優しい。1人で行っても良い。基本的にセルフサービスであんまり構われないので、ゆっくりできて居心地良いです。初めて食べる人には、食べ方を説明してくれるのかな?テーブルに食べ方を書いた紙がありますから、初めて食べる方は見てみてくださいね。コロナ禍になってお客さんが減っているのかなぁと思いつつ…美味しいお店なので応援しています。
名前 |
じゃじゃめん家 羽琉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-619-0228 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

じゃじゃ麺の中(1.5玉)とミニからあげ丼?を頂きました。googleで見ると水餃子があったのですが、現在は水餃子は無く、代わりにミニからあげ丼(名称はうろ覚えです)がありました。からあげ1個が100円、2個乗ってるのが200円でした。私は2個の方を食べましたが、甘めの味付けのからあげで、ご飯の上にからあげが2個乗っかっている、シンプルな丼でした。お店でじゃじゃ麺を10年ぶりぐらいに食べたのですが、しばらくじゃじゃ麺にはまりそうなくらいおいしかったです。テーブルに置いてあるなんばん醤油もおいしく、じゃじゃ麺だけでなく、からあげにもかけて食べてしまいました。