新鮮な地元野菜とタラバガニ。
イオン室蘭店の特徴
タラバガニが安く、地元の新鮮な野菜も取り揃えている。
鮮魚や肉が特におすすめで、活気ある魚屋の皿売りが魅力的です。
東室蘭駅から徒歩数分の場所にある、アクセス便利なショッピングセンター。
一般的なイオンです。もう少しテナントが入っていると良いのですが。旭川などの大型店舗と比べてしまうとやっぱり寂しいですね。
古くからあるイオン。昔から居る地元の人には桐屋で通じたりします。必要なものは大抵揃い、マクドナルド、31や銀行ATMコーナーもあり便利なお店。
ご腹がすいたので立ち寄りました。ついでに店内ぐるりと周り、衣料品を購入しました。1階食品コーナーで飲料水を購入。
程良い広さの店舗で、お買い物し易かったです。品揃えもきちんとしていてレジの店員の方も親切でした。又室蘭に行った時には利用させて頂きたいです。
店舗は結構年季が入ってきてますね。でも品揃えは十分だと思いますよ‼️飲食店も有りますし、蕎麦屋の焼きうどんが美味しかったですよ。後はカルディが入ってくれるとなお良いですね❗
「西の虎河豚、東の鮟鱇」と云う。関東以北では虎河豚よりも鮟鱇が沢山獲れるから、松橋さんは決まって鮟鱇鍋と云うか鮟鱇汁か?周りの景色が白一色になるこの時期、コイツがなまらイイ。具材は鮟鱇、玉葱、ニンニクそれに出汁の旨味を増す為に帆立の稚貝を使う。味は味噌。北海道の漁師料理で有名な三平汁は塩、石狩鍋は味噌。鮟鱇は絶対味噌が合う。松橋さんはラーメンのスープにも玉葱とニンニクを使うのだが、味噌とのコンビネーションはバツグンだ(漁師さんでもこう云う食べ方をする人はいない)。鮟鱇は俗に「七つ道具」(食べられる部位が七つ)と云われるが、ココで売られているのは骨皮付きのブツ切り。あと肝とチュウ(北海道では魚の胃袋の事を何故かこう呼ぶ)。肝は煮込むと溶けていく。チュウと皮はまるでやきとり(関東で云うやきとん)のガツやシロの様、この弾力が何とも云えない。鮟鱇、帆立、玉葱、ニンニクの旨味が出たスープはいささか手前味噌ながら自信作だ。鮟鱇は皿盛りで3つ使う。あと、共和え(肝と身の和え物、長葱を必ず使う)もイイ。値段はかなりイイ値段だが年に一度は食されてみては?ーーーーーーーーーーーーーーーゴッコ(ホテイウオ・・・普段は深海に住み冬の産卵期、岸近くの岩場に乗っ込んで来るのを刺し網で獲る。南限は静岡県の駿河湾辺り?北海道では何故かこう呼ぶ)の汁物もイイ。具材はゴッコ、豆腐、岩海苔(冬のこの時期出回る)。味のベースは醤油。旨い魚なのだが下処理が大変。先ず、湯を沸かし(温度は80度位)コイツを魚の皮目を中心にかけて表面の固まったヌメリをタワシでこそぎ落とす(必ずする事、何故なら他の魚よりもヌメリが強烈だから)。次にさばくのだがこの魚、骨は軟骨だから女性でも簡単にブツ切りにできる。適当に切った身と肝、メス(北海道では魚のメスをメンタと云う。オスならオンタ)なら当然この魚の卵も、昆布又は煮干しで取った出汁で沸騰する迄煮込み豆腐を投入、最後に岩海苔を入れる。長葱を使う人もいるが、オススメしない。何故なら海苔の香りが葱に負けてしまうから旨味が減る。あと、この魚もやっぱり共和えがイイ。冷えて固まったソレは鮟鱇よりもゼラチン質が強烈だからなるべく温かいうちに食す。コレも冬場しか味わえない漁師料理だ。
食料品を中心とした日常の買物で、毎日のように利用しています。やはりPB(プライベートブランド)品は割安で、手をのばすことが多いようです。最近は革靴の修繕をしてもらえるお店も入っていることに気づいて、いっそう重宝しています。
バックルームから売り場に出たときに挨拶するのは食品レジの店員だけ。レジの人があいさつしてる横を無言で通り過ぎる売り場担当者や他の部署の従業員、夜に行くと肉の売り場の男とパンコーナーの女が客の前で職場デートしてる光景がほぼ毎日見れるステキなお店ですよ。
都市部のイオンほど大きくはありませんが、子供連れから大人まで、満足のいく買い物ができると思います。
| 名前 |
イオン室蘭店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0143-45-1414 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
タラバガニ安かったです野菜も地元の物なのか良かった。