佐伯城の御城印、風情漂う休憩所。
佐伯市 城下町観光交流館の特徴
昭和11年開業の旅館を改修した、風情ある建物です。
佐伯城の御城印やマンホールカードが手に入る特別な場所です。
お庭を眺めながら、甘味やドリンクを楽しめる落ち着いた休憩スペースです。
よく管理されている。スタッフの方も親切だったよ。地元のお菓子とお茶で一服。とにかく静かなんだよね。この時代の建物に共通しているのが、素材が音をよく吸収してくれて柔らかい感じになる。独特の穏やかな空間になる、、、ってこれが本来の日本家屋なんだけどね笑現代のしょうもないハリボテハウスって色気や風情がないことを痛感するよね。
佐伯に有る『城下町観光交流館』。無料駐車場に車を止めて入場〜古い宿泊宿の跡を無料で開放してありマッタリ過ごせます。館内の売店でコーヒー200円とお菓子を買ってのんびりタイムを〜今回はひな祭り期間でゴージャスな雛飾りも見ることができました♪#佐伯#コーヒー#一休み#九州b級グルメ会。
古い旅館を再利用したコミュニティーセンター。アイスコーヒー200円など、素晴らしくリーズナブルなカフェという位置づけ。茶菓子も豊富です。私は地元佐伯の因尾茶(いんびちゃ)をいただきました。冷茶は缶ですが、ホットは茶葉です(ティーバックかも)。古建築や庭を見ながらゆったりできるお勧めスポットです。マンホールカードもここでいただけます。
このクオリティの場所、東京だったら並ぶ人が出るんじゃないかと思いました。コーヒー200円で和室や洋室の素敵な空間にいられる、、、ワーケーションにも最適です!
22/7月訪問昭和11年開業の旅館を観光案内所兼休憩所としている風情のある建物洋室もあり当時は高級旅館であったことが想像される職員の方にお聞きしたところ山本五十六も宿泊したことがあるとのこと喫茶、甘味ものの販売、レンタサイクルがある佐伯町のマンホールカードの配布も行っている。
佐伯城の御城印を販売されているので寄りました。建物内、お庭等落ち着いた雰囲気で良かったです。又、佐伯城跡の事を細かく教えていただけるし、最新情報も教えてもらえて助かりました。佐伯観光される前に訪ねることをお薦めします。
鎧や兜、五月人形が展示してあった。
駅からここまでの街の雰囲気やそこに住むひととのふれあいの中で数分のやり取りでしたがまた来たいと言う特別な感情が沸いてきました。素敵な空間でした。
休憩スポットであり、ちょっとした日本家屋や庭園としての見学スポットでもあるところです。飲み物やアイスなどを購入し部屋の中でもいただけます。マンホールカードの配布場所にもなっています。
名前 |
佐伯市 城下町観光交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0972-28-5656 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

続・日本100名城佐伯城の御城印はこちらで購入できます。駐車場もすぐ横にありましたよ。それと、つぶらなかぼすとかお茶とかも売っていました。今回はお茶にしましたが、つぶらなかぼすは美味しいんですよ。家にあるのでここでは買いませんでしたが、これオススメです。