新鮮な地魚の見本市、酒田港!
さかた海鮮市場の特徴
新鮮な地魚や海鮮が豊富に揃う市場です。
酒田港に隣接した美味しいお寿司が楽しめる場所です。
限定メニューやお惣菜が人気の心躍る雰囲気です。
平日の12時半に行って30分は並びました。13時半くらいになると並んでる人はおらず、スムーズに入れますが、数量限定のものは売り切れてました。ただ、普通の丼物は売っているので、こだわりがない方は遅めの時間がおすすめです。赤身がとっても美味しい!
投稿の中にお隣の「みなと市場」の情報が混じっています。フェリー乗り場の所にあって切符売り場のすぐ横にあるのが、こちら「さかた海鮮市場」です。駐車場も同じ場所なので間違って違う所に行ってしまうことはありませんが。「さかた海鮮市場」は、売り場面積のそこそこ広い一つの店舗です。いろいろな旬の魚が並んでいます。当たり前ですが、一本物は元より、切り身、刺し身と形状も様々。一本物は、頼めば好きなように捌いて頂けます。生だけではなく、干物や冷凍ものもあります。その他に煮魚、焼き魚、天ぷら、唐揚げ(魚)など惣菜類も充実しています。二階は、海鮮どん屋「とびしま」になっています。写真はランチメニューですが、この時間は観光バスも入るので混みます。メニューは限られますが、朝7時から始まる朝食は比較的空いています。漬け丼はアラ汁(大きなおわん)付き858円は、おすすめ。
山形旅行2日目。朝ラーメン食べてから寄りました。漁港で獲れたての新鮮な魚が並んでます。地元だったら、値段も安くて新鮮な刺身はここに買いに行きたいですね。刺身が姿付きなので豪華に見えるのは映えます。こっちの方ではカワハギのことはウマヅラっていうのですね。なかなか地元では無い魚が並んでいて見れて楽しかったです。お刺身の横にはお寿司もあったので、2階のベンチで朝食をここで食べても良かったかも。せっかくなので海藻などのお土産を購入しました。
食堂が混雑で諦めて帰ろうとしたら、お寿司が売っていました。迷わず購入。新鮮でネタは抜群。シャリも美味しく、さすが鮮魚店の握り寿司👍
酒田港にある市場と食事処がセットになった施設。1Fは利用していませんが、旬ならサクラマスとか買えたりするのでオススメ。食事処は1、2Fともにありますが、2Fのとびしまは定評があります。ランチどきだと限定メニューが大量にあって目移りするのですが、それ以外だと刺身定食か海鮮丼で迷うところかなと。楽に食べたい人は海鮮丼で、刺身を味わいながらご飯食べたい人は刺身定食ですかねぇ。どちらも盛りは相当良く流石、酒田だなと思わせる感じです。自分は夕方近くで限定も終わってたので無難に海鮮丼とウマヅラハギの刺身もつけました。結論から言うと刺身の量に対して米が足りなくなるので大盛推奨ですね。8種類くらい入ってたかな。ウマヅラも美味しく肝付きなのがさらに嬉しかった。市場付近の店は15時過ぎると軒並み閉まってますが、のこは1800前までやっているので早めの夕食などでも行けるかと思います。夕日の日本海を眺めながら食べられるので最高でした。アクセスは基本的には車で、ちょうどいいバスはほとんど本数がないです。1日1本とか。なので天気が悪くなければ駅前とかで観光自転車(無料)を借りて他の観光地見ながら港へ行くのが吉かも。道は平坦で大体10分くらいで着きます。自転車は他のところでも借りられたり、返せる感じでした。ここの1Fは飛島行きの連絡船の出発地点でもあります。飛島日帰りもオススメです。夕方戻ってきても店は空いてます。
連休で賑わってました。スーパーでは売ってない刺身があり、見てるだけでも楽しいです。以前からキンメを炙りで食べてみたかったので購入。ちらしにして食べたら絶品でした。アジももちろん美味しかったです。
前日は新潟に宿泊して羽越線の特急で酒田に向かいました・・・で、ニュース報道で既知のことと重い酢が、この2日後、自分が帰った翌日から・・台風崩れの線状降水帯が東北地方日本海側に居座り続けて、集中豪雨が発生、甚大な被害を受けたようで・・ちょっと心配ですが、ここに食べログの感想上げることが復旧支援の手助けになればと思います。とうことで、当日は夏の最盛期、暑さ慣れしている自分でも少々へばり気味・・駅から市街へ歩き出したら目についたレンタサイクル(前日からサービス開始っぽい)、これ幸いと手続きを済ませ、この地でも最初の目的に鮮魚市場に向かいます。自分の旅の歴史を調べたら前回お伺いしたのがちょうど10年前のようです。前回と変わりなく同じように、店内で刺身のパックを売ってましたので、前回と同じ行動をしよう・・ということで同じように店内でお召し上がりさせて戴きました。ちなみに自分は「とびしま」さんじゃないですよ~(そちらはちゃんとした食堂ですね)あくまで刺身を購入ですwテーブルと椅子があっていちおうのイートスペースになっています。(ま、自分しかおらんけど(^^;)色々高級魚系がお手軽価格で並んでいるので目移りしましたが、「アラ」にしました。ハタ科だよね~いちおう初めて食べる認識だが、クエとアラは似てるし、九州だと混同しているのでもしかするとそこでいただいてるかもですが・・外で食べる刺身は美味いね。脂が程よく乗っていてもうそれだけ主役になり得ます。これを鍋で食べるのはもったいない気はしますね・・ま、酒田港で取れた新鮮なものだからこうしていただけるのでしょうけど(^_-)-☆また、10年後に健康な状態で来たいですね。
海鮮市場の有名な二階ではなく一階にある食事処へ。いかどん+岩がき!いただきました。今が旬ですね。プリッコリッのいかがうんま~い😁、淡く塩味を感じる岩がきがうんめ~☺️忘れずに来年も行きます( ≧∀≦)ノでも、わさび辛すぎてむせた( 。゚Д゚。)
食事をしようかと思い、13時ぐらいに着いたのですが、評判の限定メニューは全て売り切れていました二階にあるとびしまこという海鮮料理屋さん人気ですね、岩牡蠣の値段を見ましたが一個300円からでしたが300円のは小さいので500円を二個買いました。肉厚でとても美味しかったです😋🍴💕
名前 |
さかた海鮮市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0234-23-5522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鮮魚は勿論、お刺身や握り寿司も売っています。