日本三景松島の紅葉庭園。
円通院の特徴
臨済宗妙心寺派の円通院は瑞巌寺に隣接しており、文化的価値が高い寺院です。
松島の紅葉の名所という事で、11月中旬の終わり朝早い時間に訪れました。京都の紅葉の名所は人が多すぎますが、こちらはゆっくりと写真を撮ったりできます。こぢんまりしたところかなと思っていたのですが、割と境内は広く竹の向こうの紅葉、お堂と紅葉、太陽に透かされた紅葉など色んな紅葉を楽しめました。ほぼ11月下旬だったけど見頃でした。とても綺麗でいい思い出になりました。
瑞巌寺すぐ横にある円通院。拝観料は300円です。敷地はさほど広くはないが、とても素晴らしい庭園が整えられていました。最奥に伊達光宗の霊屋があり、紅葉も見頃で美しく散策には最高だと思います。
10/29〜11/23で開催されている瑞巌寺・円通院紅葉ライトアップに行ってきました。石庭の枯山水庭園のライトアップ、心字の池に映る逆さ紅葉は圧巻でした!散策中、ずっと心地良い音楽(民族音楽の生演奏)が流れ、非常に楽しい空間でした!
円通院の紅葉ライトアップに行ってきました。コロナがだいぶおさまって来たので結構人が居ました。色づきはまだ早かったかな…でも綺麗でした。雲ひとつない夜空には満月がすごく綺麗でした。入場券は販売箇所がないので調べて行くのが良いかと思います。円通院だけだと1300円、瑞巌寺との共通券は2000円です。
臨済宗妙心寺派の寺。国宝である瑞巌寺の隣に位置し、伊達光宗の菩提寺である。松島の名庭園という事なので2021年11月の中旬に紅葉狩りに訪れてみた。まずは山門をくぐると左手に枯山水。通常の整った枯山水もいいが、モミジの葉っぱが落ちたのもこれはこれで味がある。奥へ進めば石畳に落葉と苔むした地面とのコントラスト。そして最後に霊廟の三慧殿ときて、これぞ日本の伝統、和の風情とでもいうべき光景がここにある。今回は紅葉の時期でとても美しかったが、それ以外の四季折々の姿も楽しめる事だろう。隣の瑞巌寺と合わせて訪れておきたい。
過去には「ミシュラン観光ガイド」の二ツ星として紹介されたことがあるようです。建物も庭園も昔ながらの趣あるもので、一見の価値はあるかと。拝観料も「大人 ¥300」と高くはないです。
縁結びで有名な円通院!!数珠作り体験してきました〜楽しかった〜!プラスチック製は1000円、天然石の小サイズは3000円、中サイズは4000円でした〜ガラス製と大玉の天然石もありました〜!!リピ確定!また行きます^^
松島にある紅葉の名勝です。例年なら夜にライトアップが行われ、池に映る紅葉がとても美しいのですが、コロナ禍で二年連続の中止。伊達政宗公の孫で母は徳川家康の血を引いており、将来を嘱望されていたものの若くして亡くなってしまった光宗公の御霊屋があります。竹林や薔薇園、新緑の時期も美しくいついっても季節を楽しめる場所だと思います。お数珠作り体験も楽しめます。
紅葉のシーズンに訪問しました。美しいの一言。日本一周の旅の途中で寄りました。キレイに手入れされた庭園は圧巻ですね。平日に訪れたんですが、意外に人が少なくて穴場感がありました。無料駐車場はここから歩いて10分の町営三十刈駐車場にあります。周辺は有料駐車場です。
名前 |
円通院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-354-3206 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

紅葉のライトアップに行きましたが、お昼も良さそうです。池に写った木々が見事で、一見の価値あります!四季折々楽しめる庭園だと思います。