仙台中心部の憩いの公園。
榴岡三丁目公園の特徴
仙台市中心部で遊具やトイレが整備された公園です。
都会のオアシスとして親子連れが楽しめる場所です。
春には美しい桜が咲き誇る憩いのスポットです。
人多いから気をつけてください。危険です。
子どものオアシスみんな楽しそう。
仙台市中心部の公園としては、遊具があってトイレもあります。ベンチもあるので休めます。
数少なくなった公衆トイレがある公園です。車を止める道路幅があるので、タクシー運転手が多く利用してます。
街の中の憩い場所。
仙台東口で一番近い!公園!広い!心も休める!
毎朝必ず横を通ります。朝は通勤途中に休んでいる会社員の姿があり、朝の散歩中の方など。一日を通してタクシー運転手のトイレ休憩スポットにもなってます。また清掃活動している団体(企業?)の姿を見ることも。休日には近所住民と思われる親子の遊ぶ姿があったり向かいの結婚式場から出てきた酔っ払いの姿があったり。奇声をあげる若者グループを見かけることも。老若男女いろんな人が利用しているのだと感じる毎日です。人気がなくなった後や翌朝には吸い殻に限らず飲食した後のゴミや子供の玩具・スケボーや自転車(笑)などいろいろ放置されてます。それがある時に綺麗になくなっていて、それは地域の方の手によるものか仙台市の手によるものか。頭が下がります。明朝の公園はどんな顔を見せてくれるだろう。
遊具は少ないが、トイレもあり休めます。
ゴミで散らかっていてもいつの間にかキレイになっているので、いつも感謝しながら過ごしています。ちいさいお子さんと鳩に餌をあげたりして、ほっこりの時間を楽しんだり。お気に入りの都会のオアシスです。
名前 |
榴岡三丁目公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.sendai.jp/shisetsukanri/kurashi/shizen/midori/koen/shokai/ichiran/ |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

公園にトイレがあるのは有難いが夜は気を付けて!特に女性の方。公園内は夜は薄暗いです。トイレの建家と植栽の間の真っ暗なところに男性が1人で立っていて正直怖かったです。因みにトイレットペーパーは設置されてないので特に大の方は注意!