白鳥からキクイタダキまで、感動の森探検!
福島市小鳥の森ネイチャーセンターの特徴
鳥や生き物について詳しいレンジャーが常駐しており、来場者を楽しませてくれます。
今年は、カタクリの花を踏むことなく見れます。歩く道が出来たからね。今は、ふきのとうが陣取ってますが、もう少ししたら、可愛らしいピンクの花が見れます。まだ、蕾。楽しみだね。
センター員の方々が優しいです。野の草花、かわいい小鳥、自然の成り立ちについてわかるように教えてくれます。また県内や近くの小鳥や野生動物の情報などの知見も持っていらして、とてもありがたく思っています。いつも多くの小鳥が囀ずり賑やかな姿を見ていると、あぁ生きていると思い力をもらいます。感謝に絶えません。
レンジャーの方が森にいる鳥や生き物について詳しく説明してくれます。
福島市内から5-6㎞ 徒歩で片道1時間くらい。散歩の目的地としては最適~最高。トレイルも程よく手入れされているので、小さな子供でも山散歩が楽しめる。自然観察を楽しめる。
シジュウカラが卵を抱いて子育てをしていました。一周歩くとかなり良い運動になりますよ!
駐車場からネイチャーセンターまでは徒歩10分ほどで、ずっと坂道なので歩きやすい靴をおすすめします。2021.7/11は、常時イベントとして、森の中のキノコを見つけて写真を撮れば、カワセミの缶バッチ、ネイチャーセンターで小鳥マップをもらい、森の中のスタンプコーナーを回ると違う缶バッチ、ザリガニ釣り(餌の持参が必要、スルメがおすすめです。煮干しではあまり釣れませんでした)。展示はクワガタ、カブトムシ、ナナフシが居ました。大きな蛾の幼虫もいましたが名前は失念しました。スタッフさんの生き物への愛が溢れていてすごく雰囲気が良いです。足元は滑る場所もあるので、子連れであれば汚れても良い格好がおすすめです。
常駐するスタッフの方々はとても親切で博識です。初めて小鳥の森へ来たのなら真っ先にここに向かうのがオススメです。またこの周辺は餌場などあるので小鳥との遭遇率もとても高いです。
ガイドの方はとてもて丁寧に説明してくれますよ周囲が墓地に囲まれているのがスリリングですが。
駐車場から坂道を歩いて上った所にありますので、途中の木々や野鳥を楽しみながら行きましょう。ネイチャーセンターには3~4名のスタッフが常駐していて、野鳥や虫や花の名前、双眼鏡の使い方、小鳥の森の中の遊歩道のコースなど、何でも教えてくれます。メーカーが作ったような立派な展示はなく、スタッフが手作りしたものばかりですが、工夫されていて楽しい。いつ行っても子どもが何か作っています。カメラを抱えた常連さんもたむろしてます。冬にはエサ台が設置されて、ヤマガラなどを間近に見れます。
名前 |
福島市小鳥の森ネイチャーセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-531-8411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

今回で二回目で、最初訪れたのは何時だった記憶にありません。案内してくれた方が詳しく、解りやすく説明されて頂き、また来たくなりました。野鳥に凄く興味わきました。